PROJECT STORY
プロジェクトストーリー
AI広告審査システムの開発プロジェクト
広告審査業務をAIで効率化。終わることないAI精度向上チャレンジ
2018年、パソナではAI広告審査システム【Cognitive AD-check Platform】(以下、CAP)を開発した。
AIを活用することによって、これまで属人化されていた広告審査業務の効率化や審査精度の向上を実現する画期的な技術だ。
その後、早速いくつかのクライアントに向けてソリューションとして提供してきたが、今回はその一例として大手通信キャリア向けにCAPをベースにカスタマイズ開発した事例を紹介したい。
実際に開発に携わった2名のエンジニアの声から、AI開発ならではの難しさや醍醐味、また将来性について本音で語ってもらうことによって、パソナのAI開発エンジニアとして活躍する魅力を探ってみよう。
INTERVIEW MEMBERS
-
- デジタルテクノロジーグループ
- エンジニア
阿部 洋介 YOSUKE ABE
-
- デジタルテクノロジーグループ
- エンジニア
福井 貴大 TAKAHIRO FUKUI
健康や医療をはじめ多岐に渡る分野を対象に、文章&画像の広告表現を厳正にチェックする仕組みを確立する
数年前からパソナではAI開発に注力してきたが、その一つの成果として現れたのが2018年にリリースした「CAP」。
従来、広告におけるクリエイティブな審査業務は多大な作業工数を要し、なおかつ様々な法律知識が求められることから専門のスタッフを長期間かけて育成し、審査業務のみに専念させる必要があった。
この人的依存度の高い審査業務に対して、AIを活用することによって大量の広告表現に対して、効率的かつ高精度で審査できる仕組みを築いたのがCAPだ。
今回ご紹介するのは2018年の年末からスタートし、2019年夏にリリースして現在も運用している、大手通信キャリア向けにカスタマイズ開発したプロジェクト。
プロジェクトの主力メンバーとして参加した中で、阿部氏は主にAIモデルの精度向上や運用フェーズでのサポート対応を担当し、福井氏はクライアント側の管理画面の設計や審査ロジックの開発を担当した。
今回のプロジェクトの大きな課題として、阿部・福井両氏はそれぞれ以下の点を挙げている。
阿部氏「健康食品から医療、金融、通販など様々なジャンルの文章や画像を細かくチェックして、一つ一つ最適な審査基準を設定することが大変でした」
福井氏「複数のクラウド環境を設定したり、またNG判定が出た場合に管理者に対してわかりやすく表示するための仕組みづくりが難しかったですね」
大量の学習データを分析したり、クラウド、UIの技術を吸収しながら成長。
品質が向上していくやりがいを実感できる
まず阿部氏が担当したAIモデルの精度向上に向けた取組としては、AIに認識させるための大量の学習データを収集・分析することを地道に取り組んだ。
さらに機械学習といった専門技術以外でも、かなり苦労したそうだ。
阿部氏「例えばお菓子の広告で『おからクッキーで脂肪燃焼』という表現があった場合、審査としてはNGとして判断されます。その理由はおからクッキーが『健康食品』に当たるため、薬事法上の制約(医薬品的効能効果を標ぼうできない)を受けるから。
このように薬機法や景品表示法をはじめ、様々なジャンルの法律知識を理解する必要があることから、私にとっては専門外の知識を身につけることに苦労しました」
また管理画面や審査ロジック開発を担当した福井氏は、これまで経験したことがない技術にチャレンジすることが苦労したという。
福井氏「クラウドの場合、IBMやAWSなど様々なサービスをゼロから理解して、最適な組み合わせを考えて設計する必要がありました。またUIの分野もここまで深く取り組んだのは初めてでしたので、試行錯誤しながら最適解を見つけていきました」
しかし、こうした苦労を経験したことによって「ユーザーにとって本当に必要な機能は何か?」を突き詰めていく作業にやりがいを感じたり、それによって品質が向上していくことに楽しさを覚えたという。
また、このプロジェクトを通じて改めて感じたパソナの魅力について、振り返った。
福井氏「ホスピタリティの高いメンバーが多く、お客様にとってベストだと思えるアイデアをメンバー同士で真剣に考え、提案する姿勢がある」
阿部氏「エンジニアだけでなく、営業も一緒に必要なサービスのあり方について考えてくれたり、こちらの話を親身になって聞いてくれる」といった点をそれぞれ挙げた。
精度向上のチャレンジは終わらない。さらに広告審査以外のジャンルにも、
AIが活用できる可能性を追求していく
2019年夏にリリース以降、現在は運用をサポートしながらさらなる機能追加やAIモデルの精度向上に向けた取組を続けている。
阿部氏によると広告の審査基準は、前述した各種法律以外にも、クライアントの社内基準や世の中の情勢によっても日々変化していくという。
そのため、常にクライアントとは密に連携を取りつつ、最新の広告審査基準をアップデートしていくことによって、精度を高めていくチャレンジに終わりはないそうだ。
そして今後のAI開発について伺ったところ、阿部氏や福井氏からは広告審査以外のジャンルにもAIを活かしたいという強い思いが語られた。
- 阿部氏
-
例えばプログラムのコードチェックであったり、特許の審査であったり、医療のカルテ作成であったり現状、専門的な知見を持つスタッフに頼らざるを得ないケースが広告審査以外にも多々あります。
しかしこのままAI技術が進歩すれば近い将来、AIに任せる時代が必ず来ます。
だからこそ今後もAI開発に注力しつつ、様々な分野のドメイン知識を習得する必要があるので、どん欲に知識を吸収してスキルアップできることに対して、今は楽しみな気持ちが強いですね
- 福井氏
- 今後審査時間の短縮によるスピードアップを、クラウド環境のさらなる充実等によって実現したい