

Interviews
社員インタビュー
挑むDX推進
コンサルタント
2015年入社
DX戦略本部
城戸 一馬
学生時代は文系でありながら、SEに興味があった城戸。
プログラム開発をしつつ、新しいサービスを生み出せる会社を求めてパソナに就職した。
入社わずか数年で、ロボットによるIoT技術やAI技術等に触れるプロジェクトの開発やサービス企画を経験。
そして2019年から新たに立ち上がったDX推進本部で、彼が理想としていた新しいサービスを生み出すためのチャレンジが始まることに。


新規事業に積極的に取り組むパソナに入社。
IoTやAI開発やサービス企画に挑戦
SEの仕事に興味がありましたが、技術だけでなくビジネスにも深く関わりたいと思っていました。特に「プログラムをやりつつ、IoTやAWS等のクラウド、ロボットを活用した新しいサービスを自ら企画し、生み出せる会社で働きたい」という意欲がありました。
実は入社前、パソナグループに対して「人材派遣」のイメージを強く持っていましたが、パソナは自社サービス開発をはじめ、積極的に新規事業に取り組んでいることを知り驚きました。
また就職活動中にお会いした人事の方の印象が良く、先輩技術者の皆さんが自分の仕事を心から楽しそうに話している姿を見て、風通しのよさそうな雰囲気に惹かれて就職を決意しました。
入社後、1年目からIoT技術を活用したロボットや、クラウドシステムの開発、サービス企画に参加。
3年目にはIBMのビジネスAI「Watson」を活用した開発やサービス企画に関わることで、最新技術に関する知識やスキルを吸収しつつ、新しいサービスを立ち上げる貴重な経験を積むことができました。


Web/クラウド/DB/AI/RPA/IoT/SAP/アプリetc.
各得意分野を持つ総勢100名以上のエンジニアと共に
DXを推進できる
入社4年目の後半に入ったタイミングで、パソナが新たに立ち上げたDX戦略本部の初期メンバーに抜擢されました。
顧客に対して新しいビジネスを企画提案したり、新技術を活用した検証業務を中心に、DX領域を幅広く担当。
入社当時から「新しいサービスを生み出す仕事がしたい」という私の思いを上司や人事の方が受け止めてくれたことで、今のポジションに就くことができたと思っています。
DX戦略本部付けメンバーは私を含めて10数名が在籍し、さらにエンジニアの所属するグループが別に10個ほどあるため、全体としては100名以上の大きな規模になっているのが特徴。多くのエンジニアが在籍していますが、その経歴や得意分野などは多種多様です。
例えば私がこれまでかかわってきたIoTやAI、クラウドをはじめWeb/DB/インフラ/SAP/アプリなど各分野で得意領域を持つエンジニアが揃っています。
その多くの方たちは、例えば「Qiita」にも掲載されていない、海外の最新技術をいち早くキャッチアップしているので、これから日本市場で導入するような技術に関する豊富な知見があります。
技術共有会などを通じて私自身が勉強させてもらったり、また新サービスの企画を考える際に最新技術を活用したアイデアを提案してもらえるので、とてもありがたいですね。
優秀かつ魅力的な「人」とのつながりがパソナの魅力。これからも新しいビジネスを生み出し続けたい
これまでに、健康診断票のデジタル化や業務効率化をはじめ、社員のモチベーションを可視化する仕組みを生み出すなど、少しずつ目に見える形となってきています。
今後はお客様と新たなビジネスを生み出すために、要件定義の企画からアジャイル開発等の検証実験を行い、サービス化を目指す「共創」をメインに注力していく予定です。
入社後、数年間でこれだけ新しいテーマにチャレンジできたのは、ひとえに優秀かつ魅力的な先輩社員の存在が大きいと思います。
彼らのサポートをはじめ、普段からパソナグループ含めて幅広い社員と交流できる機会があるのも、パソナで活躍する魅力の一つ。
特にフルスタックエンジニアを目指している方には、理想の環境でキャリアアップできると自信を持ってお勧めできます。
またお客様との共創を成功させるために、顧客目線でビジネス支援できるエンジニアの力を必要としていますので、同じ志向を持つ方にはぜひ、私たちの仲間になってほしいと願っています。
