パソナについて
記事検索

パソナX-TECHの部活動とは?─ワークもライフも、もっとおもしろく!X-TECH部活動レポート

パソナエンジニアマネジメント室 萩原です。
「パソナって、仕事以外でもこんなに楽しんでるの?」そんな声が聞こえてきそうなほど、パソナX-TECHには個性豊かな部活動が盛り上がっています。テニスや野球、ゴルフ、アウトドア(!?)といった多彩なアクティビティを通じて、メンバーたちは世代や職種を超えてリアルなつながりを築いています。テレワークが進み、偶発的なコミュニケーションの機会が減る中で、「共通の趣味でつながる」ことがチームや組織を支える大きな力になる。そんな思いから立ち上がった部活動は、いつしか“ワークとライフの間にある大事な居場所”として、パソナX-TECHに根付いています。
今回は、それぞれの部活動の様子や雰囲気を、部長の声を通してお届けします!

パソナX-TECHの部活動とは?─ワークもライフも、もっとおもしろく!X-TECH部活動レポート

パソナエンジニアマネジメント室 萩原です。
「パソナって、仕事以外でもこんなに楽しんでるの?」そんな声が聞こえてきそうなほど、パソナX-TECHには個性豊かな部活動が盛り上がっています。テニスや野球、ゴルフ、アウトドア(!?)といった多彩なアクティビティを通じて、メンバーたちは世代や職種を超えてリアルなつながりを築いています。テレワークが進み、偶発的なコミュニケーションの機会が減る中で、「共通の趣味でつながる」ことがチームや組織を支える大きな力になる。そんな思いから立ち上がった部活動は、いつしか“ワークとライフの間にある大事な居場所”として、パソナX-TECHに根付いています。
今回は、それぞれの部活動の様子や雰囲気を、部長の声を通してお届けします!

キャリア

2025/07/04 UP

PasonaTECHテニス部

部員数(おおよそ):15名程
主な活動拠点:都営コートを色々(日比谷・新小岩・猿江恩賜公園など‥)
活動頻度・時間帯(例:月2回、土日など):月1~2回

11497_01

活動内容について

・どんな活動をしていますか?
 業務終了後19:00頃~都営コートを借りて、テニスしています!
 メインはラリーやサーブ練習、ミニゲームなどですが、その時の人数や参加者のレベルに応じて臨機応変に練習メニューを組んでいます!
 練習後は食事とお酒で消費したカロリーを取り戻しています!
・最近の印象的な活動エピソードがあれば教えてください。
 昨年9月に、初めて山中湖でテニス部合宿を実施しました!
 近くで音楽フェスが開催されており、アーティストの生歌をBGMにテニスを楽しみました。道中はほうとうを食べ、日中は思いっきりテニス、夜は近くの温泉でリフレッシュしてから部屋で飲んだり語り合ったり、麻雀もしたり‥?学生時代の部活を思い出す、そんな最高な合宿でした!
・大会や対外試合などに出ることはありますか?その実績があれば教えてください。
 5年ほど前に一度ベネフィット・ワン主催のテニス大会に参加しましたがボロ負け‥でも、試合に始めて出る!というメンバーもいて、とってもいい経験でした。次回出るときはもう少し勝てそうな人たちと戦える大会に出たいです(笑)

部の雰囲気・特徴

11497_02

・メンバー構成は?
 エンジニア、総合職、グループ会社の同僚や役員など‥
 年齢も新卒若手~ベテランと幅広い層が参加しています!
 テニス経験もラケットを初めて握る初心者からコーチ経験のあるメンバーまで!初めての方でも1回参加したら最後には試合形式のゲームに参加できるようになります^^

・部の雰囲気を一言で言うと?
 “初めてでもOK!だれでもウェルカムで、気軽に楽しめるアットホームな社風です!”

・エンジニア同士、または異職種との交流にどんな効果を感じていますか?
 せっかくなのでエンジニアメンバーに聞いてみました。
 「普段どのような仕事をしているのか聞くと、自分が勿体無い視点を得られる」
 「業務上は関わらない社内の他のチームの様子をインフォーマルな形で知ることができる。 社内で知り合いが増える。」
 「運動しながらだと余計な感情がなく、仲良くなれる」

・部活動が仕事に良い影響を与えていると感じることがあれば教えてください。
 こちらもエンジニアメンバーに聞いてみました。
 「テレワークでずっと家にいるので体を動かす良い機会になる」
 「他のチームの雰囲気を伺える。 知らない分野のことを見聞きしやすくなる。」
 「健康な体をつくり、体力がつく!」

部長からのメッセージ
2017年から社内の部活としてスタートしたテニス部ですが、部員一人一人が「楽しくみんなでテニスをしよう!」という思いを持って部活を盛り上げてきました。定期的に部員自ら一緒に働く同僚や友人に声をかけて部活に連れて来ることも。「大好きな仲間を誘いたくなるコミュニティ」であるということが、部活を立ち上げた身としてはとっても嬉しく思っています!テニスを通じて、年齢や職種、会社も越えた繋がりを持てる。「ワーク」と「ライフ」の中間のようなそんな新しい居場所を作ることができる。それが、テニス部の魅力だと感じています!

博多アウトドア塾

11497_03

部員数(おおよそ):20名
主な活動拠点:福岡県内
活動頻度・時間帯(例:月2回、土日など):月1回、土 or 日

活動内容について

・どんな活動をしていますか?
 キャンプ、釣り、登山、ランニング、BBQ、花見、野外撮影(カメラ)、博多三大祭りへの参加など、アウトドア活動全般。活動後はごみ拾いなどの清掃活動を行い、地域社会と関わりながらメンバーの環境意識を向上させます。
 博多Hubの指針の一つである「一生モノの関係性を築く」を、アウトドア活動を通じて実現していきます。
・最近の印象的な活動エピソードがあれば教えてください。
 午前中に海で釣った魚を午後のキャンプで捌いて食べたり、大雨の中、初めて釣りをしたメンバーがサバをたくさん釣って興奮していたり、特別なエピソードではないですが、どの活動も皆の笑顔が心に残っています。
・大会や対外試合などに出ることはありますか?その実績があれば教えてください。
 今年は有志4名で福岡マラソンに出ます!
 昨年度は1名参加。制限時間7時間のなか6時間57分でギリギリ完走を果たしました。

部の雰囲気・特徴

11497_04

・メンバー構成は?
 博多Hub勤務のエンジニアとX-TECH福岡チームの営業メンバーで構成。
 ※メンバーの家族をはじめ、恋人や退職メンバーもゲストとして参加することがあります

・部の雰囲気を一言で言うと?
 和気あいあい

・部活動が仕事に良い影響を与えていると感じることがあれば教えてください。
 自然の中で業務と関係のないたわいもない話をすることで、オキシトシンが分泌され癒されます。
 これは日々のストレス解消につながっています。
 また、アウトドア活動を通して業務に直接関わりがないメンバー間でも人間関係を築くことができており、いつでも気軽にコミュニケーションが取れる雰囲気を醸成できています。
 たまに出張メンバーにも活動に参加してもらっており、リモートでしか関わっていない人の人柄や雰囲気を知ることができ、普段の業務で円滑にコミュニケーションを取ることができるようになっています。

部長からのメッセージ
アウトドア塾の魅力は、心も身体も健康になり、日々の活力が湧いてくることです。
活動を通してメンバーの笑顔を見ることができるのも大きな魅力です!

野球部

部員数(おおよそ):選手10人(パソナ外助っ人10人)、観客40人程度
主な活動拠点:新木場夢の島野球場、他都内軟式野球場
活動頻度・時間帯(例:月2回、土日など):3月~11月の土曜日月2回程度

11497_05

活動内容について

・どんな活動をしていますか?
 IT企業20社程度が参加するITリーグに2009年から所属し、年間でリーグ総当たり戦と上位下位に分かれてプレーオフをやっています。活動内容は試合のみ(練習だと人が集まらない課題感あり。。。)で、チーム方針としては、”ケガなく健康的な野球生活を送る”をベースにのびのびと野球を楽しんでいます!
・最近の印象的な活動エピソードがあれば教えてください。
 最近のエピソードというわけではありませんが、ここ数年の嬉しい出来事として、実は2022年頃まではパソナ社員の参加人数4人しかおらず、パソナ外の助っ人頼りで試合をしていました。2023年から新入社員を野球部に迎え入れ、今ではパソナ社員だけで試合ができる人数が参加してくれています。野球が終わったあとや忘年会等みんなで飲みに行くこともよくあり、ワイワイ楽しくやっています!
・大会や対外試合などに出ることはありますか?その実績があれば教えてください。
 ITリーグに所属し、ずっとリーグ戦を戦っています。成績はあまり良くなく、、、昨年は2勝13敗3分で20企業中18位という結果でした。過去最高位は2021年8位で勝率563でした。ここ数年は勝率1割台に留まっているので、勝率5割目指してケガなく無理せず頑張りたいです!

部の雰囲気・特徴

11497_06

・メンバー構成は?
 選手はエンジニア社員で構成されています。所属は第1/2エンジニア室、PIT、PGDXとバラバラで、年齢は古参のベテラン勢が数名いますが、若手(新卒1~3年目)のメンバーが多いです!一部営業メンバーも参加してくれています!
 観客は営業メンバーからエンジニアまで年代、役職も幅広く、休みにビール片手に野球でも見てみよっかなと軽い気持ちで参加・応援してくれています
・部の雰囲気を一言で言うと?
 “楽しい”です!他の部活動もそうだと思いますが、野球は9人集まらないと試合ができません。せっかくの休みで夏は気温が高くて本当にツラい時もあるんですが、野球を楽しみにしてくれているメンバーが多くて嬉しく思っています。
・部活動が仕事に良い影響を与えていると感じることがあれば教えてください。
 飲みの席では仕事の話をすることもあり、所属が違うメンバーがどんな仕事をしているのか話を聞けるのが楽しいですし、勉強になります!メンバーが「業後にバッティングセンターに行こう!」と話している姿を見て、野球をきっかけに横の繋がりができていてエンゲージメントの観点でも非常に良い影響があると思っています!

部長からのメッセージ
野球自体をみんなが楽しんでいるという魅力はもちろんですが、部活という仕事以外のつながりができることで家と職場以外にも居場所があるというスタバ的な立ち位置になれたらいいなと思っています!今年の6月からは、試合だけでなく野球初心者の方も気軽に参加できる紅白戦形式での活動もやりたいなと考えています!

パソナゴルフ部アルバトロス(関東ゴルフ部)

部員数(おおよそ):29名(パソナグループ各社役員社員参加)
主な活動拠点:関東近辺ゴルフ場や練習場
活動頻度・時間帯(例:月2回、土日など):月2~3

11497_09

活動内容について

・どんな活動をしていますか?
 ゴルフ練習場で未経験や初心者へのレッスン、練習、ゴルフ場での活動、パソナグループ各社の方々とコンペを開催。
・最近の印象的な活動エピソードがあれば教えてください。
 2年目メンバーが100切りをして感動!
・大会や対外試合などに出ることはありますか?その実績があれば教えてください。
 年2回パソナグループ各社とのコンペを開催

部の雰囲気・特徴

11497_10

・メンバー構成は?
 役員、営業、エンジニアが分け隔てなく参加してくれています!男女比率は6:4くらい。年齢層も幅広く、20代から50代がバランスよく在籍しています。
・部の雰囲気を一言で言うと?
 役員からメンバーまで、意識せず楽しくコミュニケーションをとりながらプレーしています!
・部活動が仕事に良い影響を与えていると感じることがあれば教えてください。
 ゴルフ部きっかけで営業とエンジニアの連携が強化されビジネスにつながることも。ゴルフを通じて新たなつながりを持つことができるのは魅力ですね!

部長からのメッセージ
ゴルフの魅力はもりだくさん!
 ①年齢/体力/性別を問わず楽しめる!
  ゴルフは若手からシニアまで、自分のペースで長く続けられるスポーツです。
  その為気兼ねなく参加して頂けます。
 ②コミュニケーションの場になる!
  一緒にラウンドすることで、同僚や上司、役員の方々と立場を気にせず親しくなれます。
 ③自然の中でリフレッシュできる!
  ゴルフ部に参加すると緑豊かなゴルフコースで気分転換やストレス解消ができます。
 ④コストパフォーマンスがいい!
  中古で道具をそろえると安く始められます。また先輩メンバーからレッスンをさせていただくので始めやすい!

Pasona Golf Association(関西ゴルフ部)

部員数(おおよそ):20名程
主な活動拠点:兵庫、徳島のゴルフ場 & アルバトロスゴルフクラブ(打ちっ放し)
活動頻度・時間帯(例:月2回、土日など):月2~3回

11497_07

活動内容について

・どんな活動をしていますか?
 初心者から経験者まで一緒に楽しめるよう、打ちっぱなし練習やラウンドなどを中心に活動しています。定期的なコンペを開催や、打ちっ放しやラウンド後には食事をしたり、ゴルフショップを巡ったりしています。
・最近の印象的な活動エピソードがあれば教えてください。
 先日、ゴルフ部として記念すべき第1回の部内コンペを開催しました!天気は「晴れ!」、、、でしたが、強風 & 前日に公式大会が行われていた影響でグリーンがツルツルの超高速仕様というなかなかの難コンディションでした。パターは止まらず、アプローチは風に跳ね返され、、、という状況でしたが、困難な状況も楽しみに変えてしまうのがゴルフ部の良さです!笑いと応援が飛び交う明るく和やかなコンペとなり、「楽しかった!」「次回も楽しみ!!」という声もいただきました!
・大会や対外試合などに出ることはありますか?その実績があれば教えてください。
 今のところ社内イベント中心で、部内コンペ(ハンディキャップ付き)を実施していますが、練習場のアルバトロスゴルフクラブで開催されている初心者コンペにチャレンジ参加も予定しています!

部の雰囲気・特徴

11497_08

・メンバー構成は?
 エンジニアを中心に、パソナグループの営業、バックオフィスの方々など多様です。年代は20代が中心で、落ち着きとユーモアが共存するバランスの良い雰囲気です。
・部の雰囲気を一言で言うと?
 「誰でもWelcome!打ちっぱなしから始める気軽な部活動」
・エンジニア同士、または異職種との交流にどんな効果を感じていますか?
 普段の仕事では関わりが少ない部署やグループ会社間でも、自然と距離が縮まり、業務面の相談や、雑談などもしやすくなりました。ゴルフという共通言語があることで、年次や肩書に関係なく気軽に交流が出来る場が生まれています。
・部活動が仕事に良い影響を与えていると感じることがあれば教えてください。
 自然と他拠点・異職種との関係性が生まれ、社内連携の加速に!!

部長からのメッセージ
この部活動(ゴルフ)の魅力は、「交流の輪が自然と広がること」だと思います。普段関わらない部署の人とも、ゴルフを通して自然に会話が生まれます。ゴルフが少しずつ上手くなる楽しさと、人間関係の幅が広がる楽しさがあります!私たちゴルフ部は“ゴルフ初心者も経験者も一緒に楽しめる“をコンセプトにしていますので、「ちょっとやってみようかな」と思ったら、まずは打ちっぱなしからでもOK!!ラウンドデビューも、みんなで全力でサポートしています!!

まとめ

パソナX-TECHの部活動は、仕事の枠を超えたつながりやチームワークを自然と育む文化の一部となっています。共通の趣味をきっかけに、異なる職種・世代のメンバーが集い、互いを知り、信頼し合える関係が築かれていく。そうした“リアルな交流”が、プロジェクトや日々の業務にもポジティブな影響をもたらしています。
このように、真剣に遊び、仲間とともに成長しようとする姿勢は、パソナX-TECHのエンジニアたちが持つ人間的な魅力そのものです。単なるスキルや知識だけでなく、人と人とのつながりを大切にする文化が、ここにはあります。