パソナについて
記事検索

マルチクラウドとは何か?特徴とメリット・デメリットを徹底解説

本記事ではマルチクラウドの特徴とメリット・デメリットを解説し、より良いシステム選びの情報を提供します。

マルチクラウドとは何か?特徴とメリット・デメリットを徹底解説

本記事ではマルチクラウドの特徴とメリット・デメリットを解説し、より良いシステム選びの情報を提供します。

知識・情報

2022/07/08 UP

マルチクラウドは、多くの企業で使われています。他のクラウドが抱える課題を解決できる手法であることは、特徴の一つ。貴社に合ったシステムを構築し、ビジネスの要求にこたえられる選択肢となるでしょう。

本記事ではマルチクラウドの特徴とメリット・デメリットを解説し、より良いシステム選びの情報を提供します。

マルチクラウドとは何か?

マルチクラウドには、どのような特徴があるサービスなのでしょうか。ここではハイブリッドクラウドとの相違点も含めて解説します。

複数のクラウドベンダーを組み合わせ、最適な環境を実現する

マルチクラウドは、クラウドベンダーが提供するサービスを複数選んで組み合わせることにより、自社の要求を満たすシステムをつくる手法です。以下に代表される、パブリッククラウドの組み合わせで構成される場合が多いです。

・Amazon Web Services(AWS)

・Microsoft Azure(Azure)

・Google Cloud Platform(GCP)

上記に加えて、SaaSが活用される場合もあります。自社でシステムを持たなくても、必要なサービスを速やかに使い始めることが可能。「クラウドファースト」を目指す企業に適した方法です。

ハイブリッドクラウドとの相違点

ハイブリッドクラウドとの相違点

マルチクラウドは、ハイブリッドクラウドとよく比較されます。ハイブリッドクラウドは、以下の組み合わせで構成されるケースが多いです。

・パブリッククラウドとプライベートクラウド

・パブリッククラウドとオンプレミス

一方でマルチクラウドは、複数のパブリッククラウドで構成されるケースが多くなっています。一部でもオンプレミスを含む場合は、ハイブリッドクラウドと呼ばれます。

なお、ハイブリッドクラウドとプライベートクラウドについては、こちらの記事も併せてご覧ください。
ハイブリッドクラウドとは何か?特徴やメリット・デメリットを徹底解説
プライベートクラウドの特徴とは?メリットや注意点も解説

マルチクラウドが求められる理由

社会でマルチクラウドが求められる理由は、大きく3つに分けられます。いずれも、IT化が進んだ時代ならではの課題です。それぞれについて、順に確認していきましょう。

クラウドベンダーごとに、得意とする技術やシステム要件が異なる

クラウドは、ベンダーごとに以下の違いがあります。

・得意とする技術

・システム要件

・提供可能なミドルウェアやAPI

・ランニングコスト

単一のベンダーに絞ると、どうしても実現できない機能が生じがち。理想とするシステムの実現には、複数のベンダーを活用しなければならないケースも少なくありません。

ベンダーロックインを回避したい

ベンダーロックインは、ユーザーにとって悩みの種です。単一のベンダーに絞ったシステムを使い続けると、クラウド上で運用するシステムも特定のベンダーに依存した仕様となりがちです。その結果、以下の不都合を招きかねません。

・クラウドの技術的な仕様が一方的に変更され、早急な対応を余儀なくされる

・クラウドで提供されていたメニューが廃止され、自社サービスが提供できなくなる

・ベンダーから料金値上げを通知され、ランニングコストがアップする

マルチクラウドならば他のクラウドに移す選択ができるため、上記の事態を回避することが可能です。

障害が起きた場合でも事業の継続が求められる

世のなかにはインフラ事業や入院設備を持つ医療機関など、いかなる状況でもシステムを動かさなければならない事業が存在します。パブリッククラウドにも障害に対応する仕組みは存在しますが、万全ではありません。

ベンダーは早期復旧を実現すれば良いわけですが、ユーザーは「クラウドが止まりました」という理由で済まない場合もあります。人命が失われるなど、システム停止を理由に重大な被害が起こるかもしれません。マルチクラウドはこのような事態を防ぎ、BCP(事業継続計画)を実現する有効な方法の一つです。

マルチクラウドを活用する4つのメリット

マルチクラウドを活用する4つのメリット

マルチクラウドの活用により、さまざまなメリットが得られます。おもな4つのメリットについて、確認していきましょう。

クラウドベンダーの長所を活かせる

クラウドベンダーの長所を活かせることは、代表的なメリットの一つに挙げられます。例えばクラウドAのみ対応する機能とクラウドBのみ対応する機能がある場合、AとBのクラウドを併用することで両方の機能を使えるわけです。

マルチクラウドならば機能ごとに適したベンダーを選定することで、機能の良いところ取りができます。貴社が求める要件を実現でき、使いやすく理想とするシステムに近づけることは大きなメリットといえるでしょう。

ベンダーロックインを防止できる

マルチクラウドでは、ベンダーの都合に左右されにくいこともメリットに挙げられます。ベンダーAとBで運用中のシステムを例に考えてみましょう。もしベンダーAの仕様変更により貴社のシステムに非対応となった場合でも、マルチクラウドではベンダーBを使えば済み、影響を最小限に抑えられます。突発的な出費が減り、計画的なシステム投資が可能です。

加えて複数のベンダーが提供するサービス内容と料金を、常に比較できます。より費用対効果に優れたクラウドを選べることも、メリットといえるでしょう。

新しいサービスへの乗り換えも比較的容易

新しいサービスへの乗り換えがしやすくなることも、メリットの一つに挙げられます。マルチクラウドを日常的に活用する職場において、社内で複数のベンダーを扱うことへのコンセンサスができていることは、おもな理由の一つ。乗り換えの心理的な抵抗も少ないことでしょう。

もし運用中のサービスよりも良いサービスを、または安価で使えるサービスを他のベンダーが開始した場合、乗り換えの社内手続きがスムーズに行なえるメリットがあります。常により良いサービスを活用することで、ビジネスの成功に寄与することでしょう。

システム障害による業務停止のリスクを減らせる

残念ながら、パブリッククラウドに関するシステム障害は時々発生しています。マルチクラウドならば、この事態に備えることが可能。特定のクラウドが使えなくなっても、別のクラウドに切り替えて業務の続行が可能。システム障害による業務停止のリスクを減らせます。

本番環境はベンダーA、待機系はベンダーBで運用することは、有効な方法の一つです。また本番環境と別のクラウドにバックアップを保存することも、選択肢の一つに挙げられます。

マルチクラウドを選ぶデメリットと注意点

マルチクラウドを選ぶデメリットと注意点

マルチクラウドは、良いことばかりではありません。実務で活かすためには事前にデメリットや注意点を把握し、対策を取ることが求められます。ここからは4つのデメリットや注意点を確認していきましょう。

利用料金が高くなる場合がある

マルチクラウドでは、複数のクラウドベンダーに対して利用料金を支払う必要があります。またベンダーのなかには、多く利用するほど単価が安くなる「ボリュームディスカウント」を採用する場合もあります。

マルチクラウドは単一のベンダーを使う場合と比べて、コストが高くなるかもしれません。選ぶ際にはランニングコストがどうなるか、事前のシミュレーションが必須です。

使い方や管理の手間が煩雑になる

使い方や管理の手間が煩雑になることも、マルチクラウドを用いるデメリットに挙げられます。たとえば2種類のクラウドを併用する場合は、2種類の使い方を覚えなければなりません。種類が増えるほど、使い方や管理の手間は増します。

手間がかかるだけでなく、誤操作のリスクも考慮しなければなりません。クラウドごとに管理方法が異なることは、運用コストの増大にもつながります。

セキュリティレベルはベンダーにより異なる

セキュリティレベルは、サービスを提供する事業者により異なる点にも注意が必要です。もしセキュリティレベルの甘いサービスを使うと、セキュリティホールを生み出しかねません。重要なデータが流出したり、外部から攻撃されたりする原因にもなり得ます。

貴社の大切な情報を守るためにも、マルチクラウドを選ぶ際にはセキュリティレベルも細部まで確認しておきましょう。

ソフトウェアやミドルウェアのサポート状況も要確認

マルチクラウドを組む際には、貴社が使いたいソフトウェアやミドルウェアをサポートするか、事前の確認も必要です。どれだけ優れた機能を持っていても、業務に必要なアプリケーションが動かなければ選べません。組み合わせを決める前に、十分な比較検討が求められます。

あらかじめコンテナなど、パブリッククラウドが共通でサポートする仕組みを活用してアプリケーションを製作しておくことも、良い解決方法の一つです。

マルチクラウドの活用で、最適なシステムを手軽に使える

マルチクラウドは複数のパブリッククラウドを組み合わせ、強みを活かし弱点を補う手法です。最適なシステムを手軽に使えること、障害に強いことはメリットといえるでしょう。

成功をおさめるためには、事前の十分な検討が欠かせません。この機会に、マルチクラウドについて調べてみてはいかがでしょうか。