パソナについて
記事検索

エンジニアインタビュー:Webとメタバースで切り開く Web/AIチームのリーダーとしての成長と夢

2023年に中途入社され、Web/AIチームでグループリーダーを務める米永さんは、今まで主にWebアプリやネイティブアプリの開発をされています。 今回はそんな米永さんに前職時代の話から現在の業務内容・仕事のやりがいや、今までの話をインタビューさせて頂きました。

エンジニアインタビュー:Webとメタバースで切り開く Web/AIチームのリーダーとしての成長と夢

2023年に中途入社され、Web/AIチームでグループリーダーを務める米永さんは、今まで主にWebアプリやネイティブアプリの開発をされています。 今回はそんな米永さんに前職時代の話から現在の業務内容・仕事のやりがいや、今までの話をインタビューさせて頂きました。

キャリア

2025/05/16 UP

入社のきっかけ

私は8年から9年ほど常駐でWebアプリやネイティブアプリの開発に従事してきました。東京でPHPやWebアプリ、その後はWindows、Mac、Android、iOSのネイティブアプリを開発していました。結婚を機に名古屋に引っ越し、転職先を探していました。

当時はメタバース関連の仕事を探していたところ、エージェントが私にピッタリの条件の求人を見つけてくれました。それがパソナで、VRを始めとしたxR技術  を用いて仮想空間にリアルタイムでつながる事業を展開していました。

11394_1
Web/AIチーム 米永 篤史さん

業務での役割や成果について

入社から現在まで、あるお客様のところで2年3ヶ月WebフロントエンドとLinux上のネイティブアプリの開発を行ってきました。ReactやNext.js、Electronといった技術を駆使しています。

ここでは特殊なアーキテクチャのアプリ開発に取り組んでいます。Electronを利用してLinux上で動くアプリをTypeScriptで開発し、Reactの作法に従って構築しています。

Linuxアプリを一から開発し、仕様デザインの提案や画面デザインの決定も行っています。また、未経験の新しいチームメンバーに対してメンタリングを行い、スキルの向上を図っています。さらに、UIデザインやグラフィック作成なども担当しています。

デザイン面で不慣れだった初期に比べて、作業に慣れてきた最新の画面とギャップがあったため、統一的な見た目を向上させるためにリデザインを行いました。これにより、一貫したデザインが実現しました。  

今後やりたいこと

キャリアとしてはWebとメタバースの二軸で考えています。
将来的にはメタバースやxR関連の案件に参画したいですが、そういった案件ばかりでも無い状況です。

最近はビッグデータやAIという単語をよく聞きますし、実際にそういった案件の引き合いも多いです。 
AIの台頭によって開発者に求められる役割は変わってくるので、そう言った時代の変化に対応していきたいですね。
現状では、MSのCopilotやcontinue.devを使ってみたいと思っています。  

またDockerとか仮想化技術も手を付けており、以前は苦手意識があったのですが、最近は薄れてきました。

あとは案件で会計のシステムに関わる事があるのですが、実は簿記初級をもっていまして、
余裕があればビジネスの基本教養として3級を目指したいです。

グループリーダーとして

プロジェクトにおいてメンバーとお客様のヒアリングや助言を行う事があり、技術以外の部分でも活躍したいと思っています。
遠方拠点のメンバーとオンラインで業務をしているのですが、年に数回は直接会いに行って面談をするように心がけています。

また新規案件のプリセールスに参加し、お客様の課題や要望を聞き出し、システムの提案を行っています。

社内での取り組み

11394_4
社員とその家族向けのファミリーデーというイベントがありまして、
業務後に行う有志の活動として、メタバース系のプロジェクトに所属している・所属していたメンバーと共に、ファミリーデーのコンテンツ制作を行なっています。
制作ではゲーム内容の企画や2D/3Dのグラフィック制作などを行なっています。場合によってはUnityへの3Dモデルの取り込み・制御の繋ぎこみを行なったりすることもあります。
毎回50人とか100人くらいの人に楽しんでもらうことができているようで嬉しいです。


作成された3Dモデル
 11394_2

11394_3

 

最後までお読みいただきありがとうございました