パソナについて
記事検索

【需要と将来性】プログラマーが今後も必要とされるためにできること

AIがさまざまな場所で活用されていく中で、実際にプログラマーを取り巻く環境はどのようになっていくのでしょうか。将来性のあるプログラマー人材像とともに、これからのプログラマーを取り巻く環境を紹介していきます。

【需要と将来性】プログラマーが今後も必要とされるためにできること

AIがさまざまな場所で活用されていく中で、実際にプログラマーを取り巻く環境はどのようになっていくのでしょうか。将来性のあるプログラマー人材像とともに、これからのプログラマーを取り巻く環境を紹介していきます。

知識・情報

2020/04/01 UP

AIが台頭する中で、今後開発現場においてプログラマーは、需要が続くという意見と、需要はなくなっていく、という相反する二つの意見があります。

プログラマーの将来性は危ういという意見の根底には、AIが対応できる範囲が拡大していることにあります。AIは人間が行っていた業務のうち、とくに属人性の低い業務を代わりに行い、人的リソースと人件費の削減に寄与します。そのため、設計書に沿ってプログラミングを行うプログラマーの業務はAIで代替できると考えているのです。

今後ますますAIがさまざまな場所で活用されていく中で、実際にプログラマーを取り巻く環境はどのようになっていくのでしょうか。将来性のあるプログラマー人材像とともに、これからのプログラマーを取り巻く環境を紹介していきます。

プログラマーに将来性はないのか?

プログラマーという職種には本当に将来性はないのでしょうか。プログラマーを取り巻く環境について、将来を見据えながら整理していきましょう。

IT人材(プログラマーも含む)の需要は伸びている

経済産業省が2019年度に行ったIT人材需給に関する調査では、IT人材の需要に対し、需給ギャップが発生しており、今後ますますギャップが広がっていくと想定しています。

IT市場は緩やかに規模を拡大し、それにともない必要とされるIT人材も増加するため、2030年には約45万人もの深刻な人材不足が発生すると予測されています。これはエンジニアそのものの教育数が足りないだけでなく、日本の若年層の人口が緩やかに減少していくことも要因の一つと考えられています。

人材の供給も増えている

IT人材の需要が伸びている一方で、プログラミングのオンラインスクールなど、学べる環境も整ってきています。また、義務教育でもプログラミングを扱うようになっており、ITの敷居が低くなってきています。

こういったことから、IT人材は今後増えていくことが予想されるため、競争は今よりも激しくなるでしょう。

まだまだプログラマーは必要な人材

現在、プログラマーは、需要が大きく供給が増えてきている職業です。さらに、IoTの利用範囲の拡大やAIの普及など、必要性は今以上に伸びると想定されています。こういった流れもあり、政府と業界は一体となってIT人材の育成と確保に乗り出し、さまざまな施策を打ち出しています。

しかし、現状としてIT人材の不足は否めません。そのため、AIやオフショアなどによる代替が期待されているのです。一方で、AIが人間に代わって業務できるようになると、一部のプログラマーは仕事を失ってしまう可能性もあります。

【AI/オフショア】プログラマーの将来性を脅かすもの

では本当にAIはプログラマーの業務を代替できるのでしょうか。ここでは、なぜプログラマーはなくなるといわれているのか、AIを含めていくつか理由を紹介します。

AIの台頭でプログラミングが効率化される

AIが得意とする領域の仕事として、その場で思考し柔軟な判断を行う必要性が少なく、フローに沿って行われる業務が挙げられます。そのため、「監視」「運用」「テスト」「プログラミング」などは順次AIに業務が置き換えられていくと考えられています。

AIが本当にプログラムを組めるかどうかは現時点では不透明ですが、相当な部分を効率化できるため、完全にはなくならないにしても、プログラマーの需要は大幅に減る可能性があります。

また、今後AIはさらに発展していくことが考えられているため、現時点では難しい業務もいずれAIが代替することができるようになる=プログラミングも可能になる、という可能性も否定できません。

オフショアによる海外プログラマーの台頭

AIだけでなく、海外で事業を行うオフショアもプログラマーに影響を与えます。

通信の発達により、今や世界中が高速のネットワークで接続されているため、そもそも日本にいなくても開発に関わる仕事ができるようになりつつあります。こうした背景から、さまざまな企業が人件費などの削減や、若くて優秀なエンジニアを確保するため、オフショアで開発ラボを設置しています。

海外のIT分野を目指す若手人材は、学習意欲が高く向上心が強いため、最新の技術を習得することに熱心なエンジニアが少なくありません。日本に比べると人件費を抑えながら活力のある若手エンジニアを採用できるため、オフショア開発は企業にとってメリットが大きいのです。

オフショアによって、海外のプログラマーとの競争もでてきており、日本人のプログラマーの需要は下がってしまう可能性があります。

さらに、近年急速に翻訳の精度が上がっている点も見逃せません。リアルタイム翻訳の速度と精度が高まると、お互いの言語の違いによるコミュニケーションギャップが軽減されることになり、オフショア開発の文化がより進む可能性もあります。

一般的なプログラマーの将来は険しいものに

このように、AIの台頭やオフショアによる海外プログラマーとの競争もあり、一般的なプログラマーのままでは市場からの需要が減少し、IT業界で生き残るのは難しくなっていくことが予想されます。

しかし社会全体で見ればIT人材自体の需要は引き続き高い傾向にあります。また、IT人材の深刻な不足に対してさまざまな施策をうちながらも、決定的な解決策は出されていません。そのため、プログラマーからスキルアップして、一般的なプログラマーにはないスキルをつけていくことで、IT業界で生き残ることは十分に可能であると考えられます。

そこで、ここからは「プログラマーがどうやって生き残っていくか」についてまとめていきます。

AIが台頭する中でプログラマーが生き残るために必要なこと

プログラマーとして生き残るためには、スキルアップが重要です。IT業界において必要とされているさまざまな技術を身につけ、キャリアパスを描くことで、転職市場でも需要が高いIT人材になることができます。ではどのようなキャリアパスがあるのでしょうか。

AI人材になる

AI関連の人材は今後も高い需要が予想されています。さまざまな分野でAIが取り入れられている一方で、AI開発技術を持つ人材は著しく不足しており、豊富な求人が集まっています。プログラマーからAI人材を目指すことで、成長していくAI分野の求人需要に応じた有用な人材として生き残ることができます。

AI人材に必要なスキル

まずはAIの知識が必要です。AI人材として、ディープラーニングや機械学習など、AIに関する知識と理解を深め、AIの設計に関する知見を身につけることが必要です。

またデータサイエンスのスキルもあるとよいでしょう。学習し蓄積されたデータを解析し、ビッグデータを活用するために、データサイエンスの知見は大切です。統計学や数学的な解析を身につけ、データサイエンティストを目指すことで、重要なAI人材になることも可能です。

AI系言語のスキルももちろん必要です。AIの開発に必須となるPythonやR言語のスキルを学習し、身につける必要があります。IoTの開発分野を目指す場合、C言語なども選択肢に入ります。

フルスタックエンジニアになる

プログラミングだけでなく、フロントエンド、クラウドやOS、ネットワークなど、プラスアルファのスキルを手に入れフルスタックエンジニアに近い形になっていくことも、生き残っていく上でよいキャリアパスです。

専門分野を複数持ち、さまざまな案件に一人で対応ができるフルスタックエンジニアは、別名マルチエンジニアとも呼ばれています。フルスタックエンジニアはすべての開発を一人で手掛けることができるため、開発全体を見通してマネジメントすることも可能です。

また、創業したばかりのベンチャー企業など、人材が不足している会社では開発のすべてを社内で行うため、メンバーとしてフルスタックエンジニアを積極的に登用するケースがよくあります。

フルスタックエンジニアに必要なスキル

フルスタックエンジニアは必要となるスキルが多岐に亘ります。重要なスキルとしては、まずクラウドサービスでの開発スキルが挙げられます。クラウドサービスの利用は企業規模を問わず広がっています。クラウドサービスを提供している企業はいくつかありますが、現在トップシェアのAmazon Web Services(AWS)はある程度触れておくことをおすすめします。

また、OS、ミドルウェア(Docker、Kubernetesなど)の知識も必要です。本来、インフラ系のエンジニアに必要とされるスキルですが、フルスタックエンジニアを目指すのであれば習得する必要があります。ミドルウェアは非常に種類が多いので、代表的なミドルウェアをいくつか身につけておきましょう。

もちろんプログラミングのスキルも高めていく必要があります。さまざまな案件に対応するため、得意とする言語は複数あるほうがよく、可能であればPythonとC#や、phpとGOといった形で、用途が違う言語を習得することをおすすめします。

マネジメントを行う

AIにできないものの一つに、マネジメントがあります。プログラマーのスキルをベースに、プログラマーをマネジメントできるような立場を目指し、IT技術だけでなく、人的資産やプロジェクトの品質管理などを行うためのマネジメントスキルを磨く必要があります。

プロジェクトマネージャーとしてプロジェクト全体を統括する責任者は、人材として非常に需要がありながら、供給が追いついていない分野の一つです。プログラマーからプロジェクトマネージャーになることで、技術的なマネジメントに強いため、開発部門に対し効果的なマネジメントが行えるというメリットもあります。

マネジメントに必要スキル

まず大切なのが、プロジェクトマネジメントの知識です。国家資格であるプロジェクトマネージャー試験の取得は、マネジメント能力の客観的な指標となるため、網羅的に勉強したい場合、取得を検討するべき資格です。プロジェクトマネージャー試験は情報処理技術者試験のスキルレベル4に相当し、高度情報処理技術者試験に含まれているため、難易度は高いですが、その分資格勉強で得られる知識のレベルも高い傾向にあります。

また、人材育成能力もマネジメントで重要です。マネジメントで期待されるものの一つに、プロジェクトに参画するIT人材の育成が挙げられます。人材の適性を見極め、後続の若手人材を育成していくことで、マネージャー自身が会社にとってはなくてはならない人材になれます。

これ以外に、品質管理やリスク管理といった知識も重要になってきます。担当するプロジェクトの品質管理やリスク管理に関する知識と技術は、プロジェクトを安定して完遂させる責任を担うプロジェクトマネージャーとして、重要な部分です。

プログラマーは需要が減る可能性も?新しいスキルを身につけて生き残っていこう!

プログラマーは需要が減る可能性も?新しいスキルを身につけて生き残っていこう!

ただプログラムを書くスキルだけでは、プログラマーとしての需要が減っていく可能性があります。そこで、ここで紹介したようなキャリアパスを目指して、必要なスキルを手に入れていく必要があります。

市場では一体どんなスキルが求められているのか、トレンドに対してアンテナを張り巡らせ、キャリアパスプランを考えることが、プログラマーが生き残る最初の一歩になるはずです。