パソナについて
記事検索

フロントエンドエンジニアとは?仕事内容や求められるスキルを紹介!

フロントエンドエンジニアのことをよく知らない方に向けて、フロントエンドエンジニアの仕事内容などを解説します。

フロントエンドエンジニアとは?仕事内容や求められるスキルを紹介!

フロントエンドエンジニアのことをよく知らない方に向けて、フロントエンドエンジニアの仕事内容などを解説します。

キャリア

2022/05/23 UP

エンジニアにはさまざまな種類があり、それぞれの職種で仕事内容や給料相場などが異なります。必要とされるスキルも違ってくるので、エンジニアとしての仕事を希望される方は、それぞれの違いを知ったうえで仕事探しをしないと、ミスマッチを起こすこともあります。

エンジニアを目指す方々のなかには、フロントエンドエンジニアになりたいと考える方も多いでしょう。この記事では、フロントエンドエンジニアのことをよく知らない方に向けて、フロントエンドエンジニアの概要を解説します。

フロントエンドエンジニアとは?

フロントエンドエンジニアとは?

そもそもフロントエンドとは、Webブラウザなどでユーザーの目に触れる部分を指します。ここではフロントエンドエンジニアの概要や、似た種類の仕事との違いを解説します。

フロントエンドエンジニアはWebサイトを形作る仕事

フロントエンドエンジニアは、デザイナーが設計したデザインをブラウザで表示させるのが仕事です。基本的にデザイン業務はフロントエンドエンジニアの担当外ですが、プロジェクトによってはデザインスキルを求められることもあります。実際にユーザーが使う画面を作ることになるので、「フロント」と呼ばれます。

使用するスキルとしてはHTML、CSS、JavaScriptが挙げられます。以前はコーダーやマークアップエンジニアが行なっていた部分が多いですが、現在は、特にJavaScriptが高度化しており、よりプログラマーに近いスキルセットが必要とされます。

コーダーとの違い

コーダーは、デザイナーが設計したデザインをコードに起こしていく作業を担当します。使う言語はHTMLやCSSがメインです。デザイナーが作ったものをWeb上で実現することに重きが置かれるので、レイアウトの変更や提案などを行なうことは基本的にはありません。

フロントエンドエンジニアには、コーディング以外に技術的な相談が来ることもあり、UI、UXの観点からデザイナーと協力して画面を作っていくこともあります。コーダーに比べて業務の幅が広く、必要とされるスキルも多いのがフロントエンドエンジニアです。

マークアップエンジニアとの違い

マークアップエンジニアは、フロントエンドエンジニアと同様にコーディングでサイトを表示させる仕事です。

HTMLやCSSでコーディングを行なうという意味ではコーダーと同じですが、SEOを考慮してマークアップするなど、マーケティング戦略にまで踏み込むことが求められます。使い勝手の良いデザインや、価値の高いユーザー体験をもたらすUIなどを検討する必要があるので、提案力も必要です。

なお、マークアップエンジニアとフロントエンドエンジニアの違いは明確に定義付けされていないと考えられます。しかし、マークアップエンジニアよりもフロントエンドエンジニアのほうが、JavaScriptのフレームワークなどにも積極的に触れていくことが求められる傾向にあります。

マークアップエンジニアについて詳細に知りたい場合は、以下の記事をご参照ください。
マークアップエンジニアとは?仕事内容やフロントエンドエンジニアとの違いまで解説

フロントエンドエンジニアに求められるスキルや知識とは?

フロントエンドエンジニアに求められるスキルや知識とは?

フロントエンドエンジニアとして働く場合は、非常に多くのスキルや知識が必要です。ここでは、具体的なスキルや知識の必要性を解説していきます。

言語の知識

フロントエンドエンジニアとして働く場合、必須となる言語はHTML、CSS、JavaScriptです。

・HTML

Webサイトを作るための基本的なマークアップ言語です。細かい文字なども含めると修正回数が多いため、メンテナンスがしやすいようコンテンツの意図を正しく表すタグを使用し、構造的に整った記述をします。

開始タグと終了タグは必ずセットになっているので、タブやコメントを使ってうまく表記しないとCSSの適用範囲がわからず、苦労することになります。

・CSS

Webサイトの装飾や配置を行なうための言語です。デザインに凝るほど肥大化、複雑化する傾向にあるので、HTML同様に最適化されたコードを書くことが求められます。

また、ブラウザ上の表現としてCSSとJavaScriptのどちらでも実現できる要素も登場しており、設計段階で使い分けを判断できるスキルも求められます。

・JavaScript

ブラウザ上でアニメーションを使って表現したり、HTMLを動的に書き換えたりするために必要な言語です。フレームワークなどをある程度利用するため、何もないところからコードを書くケースは稀ですが、ゼロからコーディングできるだけの知識は求められます。

JavaScriptは、近年ではサーバーサイドも扱えるようになるなど、特に変化が速い言語なので、常に情報をキャッチアップしていくことが重要です。

なお、JavaScriptについて詳しく知りたい方は、こちらの記事も併せてご確認ください。
JavaScriptでできることとは?特徴と共にJavaScriptエンジニアになるための勉強法も解説

フレームワークに関する知識

何もないところからコーディングすると、時間がかかるだけでなくバグも発生しやすくなります。フレームワークをうまく使うことで開発を効率化できるので、フロントエンドエンジニアにはフレームワークに関する知識が欠かせません。代表的なフレームワークはReactやVue.jsで、手軽に開発を始められることから注目を集めています。

フレームワークを完璧に覚える必要はなく、状況に応じて適切なものを利用する判断ができることが重要です。フレームワークを選ぶことはもちろん、フレームワークを使わない選択肢をとることも稀にあります。

JavaScriptのフレームワークについては、こちらの記事も併せてご確認ください。
【Typescript初心者向け】JavaScriptフレームワークとの関係について

Webに関する知識

フロントエンドエンジニアには、Web周りに関する知識も求められます。なかでもUI、UXの知識は必須です。ユーザーがページのどこに着目するか、求めているものがすぐ見つけられるか、などの視点でページを作らなければ、せっかくの訪問者にサービスを利用してもらえせん。

さらにSEO対策の知識もあると、ユーザーに訪れてもらいやすいWebページを作れます。SEOでWebページへの導線を作り、UI、UXで利用してほしいサービスに誘導することになるので、両者はセットともいえます。

また、近年導入が加速しているのがCMSです。CMSでサイトを構築後、ユーザーが好きなようにWebコンテンツを作る形式が増えました。枠組みだけをフロントエンドエンジニアに作ってもらい、残りは自社内で更新していくスタイルをとるオウンドメディアも多いので、CMSの知識があると付加価値になります。

フロントエンドエンジニアが取得するべき資格

フロントエンドエンジニアの仕事に資格は必須ではありませんが、自分のスキルを証明するために資格があると便利です。取得の過程で学習できることも多いので、いくつかの資格取得をおすすめします。

Webクリエイター能力認定試験

WWWの技術を世界的に標準化するために「W3C」という団体が設立されました。このW3Cのガイドラインに完全準拠したスキルを測定するのが、Webクリエイター能力認定試験です。この試験では、制作環境の構築から設計、開発、コーディング、デザインなど、フロントエンドの開発全般が出題範囲となります。

この試験の運営会社はCSSを使用したレイアウト指定を重視しており、試験もその思想に基づいて提供されているのが特徴です。見た目のインパクトよりもユニバーサルデザインが重視される直近の流れをくんでいるため、ユーザビリティに配慮したWebページを作成する能力を身に付けることができます。

HTML5プロフェッショナル認定試験

こちらもフロントエンドエンジニアのベースとなる、Webのフロントエンド開発全般を出題範囲とする資格です。レベルが2段階に分かれており、Level.1ではHTML/HTML5マークアップ、JavaScriptプログラミング、レスポンシブWebデザイン、通信・デバイスアクセス系APIなどの基礎知識が広範囲に出題されます。まずはLevel.1から取得するのがおすすめです。

認定日から5年を過ぎると再取得が必要となる資格で、常に最新の動向を反映した技術力を証明できます。最新の技術を理解しているか否かの判断基準なので、5年が過ぎても認定された技術が無効になるわけではないですが、可能な限り5年以内に更新しましょう。

ウェブデザイン技能検定

WebページのデザインにUIやUX上の不都合が出てきた際は、デザイナーと直接コミュニケーションを取って調整することも必要です。体系的にデザインを勉強しておくと話がスムーズに進むので、知識として持っておいて損はありません。

ウェブデザイン技能検定の取得には、Webデザインに関する知識・技能が求められます。1級、2級は受験資格があり、実務経験が必要です。まずは3級を受験して、実務経験を積みながら上級の資格取得を目指すとよいでしょう。

試験は学科と実技の2部構成です。免除の規定も充実しているため、万が一どちらかが不合格でも再チャレンジしやすくなっています。

基本情報技術者試験

Web系エンジニアのベース知識として受験を検討する価値のある資格が、基本情報技術者試験です。プロジェクトマネジメントの方法やセキュリティ関連の法規など、技術以外の部分も出題されます。そのため、まったく知らない方からすると難易度の高い試験ですが、きちんと学習すれば十分に取得可能です。

この試験では、インターネットの基礎知識が網羅されています。フロントエンドエンジニアの実務にすぐに役立つとは限りませんが、エンジニアとしてステップアップしていくうえでおすすめの資格です。

パソナテックでは、基本情報技術者試験の資格取得に向けたオンライントレーニングなども実施しています。こちらも併せてご確認ください。
基本情報技術者試験

フロントエンドエンジニアとしてキャリアアップするには?

フロントエンドエンジニアとしてキャリアアップするには?

フロントエンドエンジニアとしてキャリアアップするためには、専門領域をより深化させることに加え、フロントエンドエンジニア以外の知識を付加価値として身に付けていくことが効果的です。

例えば、WebデザインやSEOに関する知識を身に付けることで、Webデザイナーの担当領域をカバーすることができます。業務範囲を広げられるだけではなく、Web開発全体への理解を深めることにもつながるでしょう。

UI/UXの設計スキルなどを身に付けておけば、ユーザーにとってより快適なWebサイト・アプリケーションの構築を目指すことも可能になります。

また、日常の実務をとおして、言語の知識やスキルを広く身に付けていくことも大切です。現場で開発経験を積み重ねることは、より信頼できるフロントエンドエンジニアとして市場価値を高めることにつながるのです。

フロントエンドエンジニアのキャリアパス

フロントエンドエンジニアは、より幅広い知識を習得することで業務範囲を拡大することが可能です。また、Webに関する専門領域のスキルを高めることで、その道のスペシャリストを目指すこともできるでしょう。

フロントエンドエンジニアのキャリアパスについて、具体的に解説します。

フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアとは、Webサービスの開発業務を一手に引き受けられるエンジニアを指します。フロントエンドエンジニアは、フロントエンドとバックエンドの知識を兼ね備えることで、フルスタックエンジニアとしてマルチな活躍を目指すことも可能です。

Webシステムの開発は、フロントエンドエンジニアやバックエンドエンジニアなど、担当領域ごとに専門のエンジニアがいるのが一般的です。それに対してフルスタックエンジニアは、Webサービスの設計・開発・運用を一手に担える存在であり、より高度なスキルが求められます。

フルスタックエンジニアは貴重な人材であり、市場価値も非常に高いため、収入アップも見込めるでしょう。

Webデザイナー

WebデザインやSEOに関する知識・スキルを身に付けて、Webデザイナーにキャリアチェンジするという選択肢もあります。

フロントエンドエンジニアとしての知識があるため、Web開発においてデザインと実装を併せて担うことができるWebデザイナーとして重宝されるでしょう。

Web開発の企画に参加した場合も、デザインと実装の両側面からの意見を出すことができるので、提案への説得力も増すはずです。

ITコンサルタント

フロントエンドエンジニアとしての経験を活かし、ITコンサルタントにチャレンジするのもよいでしょう。ITコンサルタントにはIT技術の高度な知識・スキルが求められるため、市場価値が高く、年収も高く提示されることが多いという特徴があります。

昨今、事業のDXを推進する企業が増えており、同時にITコンサルタントの需要も高まっています。フロントエンドエンジニアとして現場で培った経験は、キャリアチェンジをする際の大きな武器になるでしょう。

未経験からでもフロントエンドエンジニアは目指せる?

未経験からでもフロントエンドエンジニアは目指せる?

Webサイト一つとっても、パソコン用やスマートフォン用など多様性が求められる現代において、フロントエンドエンジニアの需要は非常に高くなっています。Web業界自体の変化が激しいため、対応可能なフロントエンドエンジニアが求められる機会はさらに増える可能性があります。

ただし、需要が高い分、競争率も高くなるので、好条件の求人や希望の仕事に就くためには常にスキルを磨くことが不可欠です。最新の技術やトレンドを押さえておく必要もあり、ある程度のスキルを身に付けたあとも情報収集は欠かせません。

簡単な仕事ではありませんが、しっかりと知識を身に付けていけば未経験者でもフロントエンドエンジニアを目指せます。初歩的な開発プログラムはさまざまなWebサイトで公開されているので、インターネットや参考書をうまく活用しながらレベルアップしていきましょう。

フロントエンドエンジニアになるためには、自ら勉強する意志を持ち続けることが大事

JavaScriptなど、移り変わりの速い言語を使うフロントエンドエンジニアを目指す場合は、新しく登場するツールや知識などを自分で習得していく必要があります。ゼロから自分で情報を集めるのは大変なので、エンジニア同士のつながりもうまく活用しましょう。最新ツールやバージョンアップ情報は大勢が注目しているため、アンテナを張っていれば情報は集まるはずです。

ただし、情報収集を怠るとエンジニアとしての市場価値も下がってしまいます。自ら勉強する意志を持ち続けることで、フロントエンドエンジニアとして活躍できる可能性が高まるでしょう。