パソナについて
記事検索

社内システム企画(社内SE)の仕事内容とは?必要なスキル・資格について解説

人気職種の社内SEを目指すなら、若いうちから必要スキルに合った経験を積むのが理想です。IT業界内でも注目度の高い社内システム企画について、実際の仕事内容やなる方法などを詳しく解説していきます。

社内システム企画(社内SE)の仕事内容とは?必要なスキル・資格について解説

人気職種の社内SEを目指すなら、若いうちから必要スキルに合った経験を積むのが理想です。IT業界内でも注目度の高い社内システム企画について、実際の仕事内容やなる方法などを詳しく解説していきます。

キャリア

2022/12/26 UP

多く求人が掲載される、人気職種の社内SE(社内システム企画)を目指すなら、若いうちから必要スキルに合った経験を積むのが理想です。しかし、社内SEに対して、具体的な仕事内容を知らない方は意外に多いのではないでしょうか。

そこで今回は、IT業界内でも注目度の高い社内SEについて、実際の仕事内容やなる方法などを詳しく解説していきます。

社内SE(社内システム企画)とは?

社内SE(社内システム企画)とは?

社内SEは、業務やコミュニケーション活性化などを目的に、会社の中のIT関連業務に携わる専門職の総称です。会社で使う小規模システムの開発などもするこの職種は、業界内で社内システム企画とも呼ばれています。

普通のSE(システムエンジニア)が社外のお客様のシステム開発をするのに対して、社内SEは自分の所属する会社や同僚のために仕事を行います。こうした特殊なユーザを持つことで、相手企業から無理な納期を強いられない社内システム企画は、IT業界では珍しい残業の増えにくい職種です。

また、会社のために設計や運用をする社内SEには、導入後の効果や仕事のやり甲斐が得られやすい魅力があると言われています。

社内SE(社内システム企画)の仕事内容

社内SEとして活躍するには、多彩な役割を担う上で欠かせない、次のようなスキルや知識が求められます。

ヘルプデスク業務

社内SEの仕事で非常に多いのが、会社内のパソコンやネットワークのあらゆる問題に対応をするヘルプデスク業務です。

・業務システムにログインできない

・LANに接続できなくなってしまった

・パソコンが壊れたので見てほしい

・新しいソフトのダウンロードと使い方を教えてほしい

・大量に来るスパムメールに困っている

こうした相談の特徴は、同僚や上司が困ったときに突如として連絡がくることです。新システムの導入時には、複数件の問い合わせが重なることもあります。そのため、社内SEの担当として活躍するには、自分の開発業務の間に割り込んでくるトラブル対応をスピーディーに処理する要領の良さも求められるのです。

社内インフラの整備業務

情報インフラの設計や敷設も、社内SEの仕事です。複数拠点のネットワークをVPNで繋げる大きな会社で働く場合、その調整やトラブル対応のために、他の支社や営業所に出張をすることもあります。事務所の移転やレイアウト変更をするときには、社内システム企画の担当者がネットワーク敷設の指揮をとるのが一般的です。

ネットワークやIT機器の保守メンテナンス業務

会社で使うパソコンや情報インフラの保守や管理も、社内SEの役割です。各社員のPCがリース品である場合、リースアップに向けたバックアップや端末入れ替えの依頼メッセージも、社内システム企画の担当者が送信します。パソコンの定期メンテナンスを社内SEが担当する企業では、この作業だけで数日を要することもあると言われています。

社内システムの企画、設計、開発業務

社内SEは、社内システム企画とも呼ばれるとおり、業務の効率化や改善に向けて、会社で使うシステムの企画、設計、開発なども行います。業務システムを自社開発する大企業では、常に複数の部署から改善要求が出ることで、いくつもの開発プロジェクトが同時進行することもあります。

ベンダーのコントロール

社内SEがひとりの場合や、自社だけでは対応の難しい大規模開発になるときには、既存パッケージの導入や開発を他のベンダーに依頼することもあります。この場合社内SEは、ベンダーの進捗管理をするプロジェクトマネージャ的な役割を担います。

社内SE(社内システム企画)のやりがい

社内SEは、社内における多彩な業務を担い、自社の抱える課題を解決する仕事です。一般のSEにはない、社内SEならではのやりがいについて見ていきましょう。

システムの評価が伝わりやすい

社内SEは自社内でシステム構築を行ないます。システムのユーザが同じ会社にいるため、開発したシステムの評価をダイレクトに受け取ることができるというメリットがあります。

開発したシステムが業務効率化につながった際などは、社員の喜びの声も届き、大きなやりがいを感じることができます。

会社の発展に貢献できる

社内SEは、自社の課題を発見・改善し、業務効率化や業績向上に努めます。自分の所属する組織の成長に貢献することができるため、成果が出た際にはやりがいと達成感を感じることができるでしょう。

業務範囲が広い

社内SEは、戦略策定からシステムの設計・開発・運用・保守など、幅広い業務に携わります。そのため、ITスキルに加え、マネジメントスキルやコミュニケーションスキルなど、エンジニアとして長期的に活躍するために欠かせないスキルも培うことができます。

腰を据えて着実に成長できる

社内SEは自社内で業務にあたるため、腰を据えて働くことができ、将来のキャリアパスを考えやすいというメリットもあります。

また、自社内で使用するシステム開発が中心のため、一般のSEよりも激務になりにくく、ワークライフバランスがとりやすい点も魅力です。

社内SE(社内システム企画)に求められるスキル、能力

社内SE(社内システム企画)に求められるスキル、能力

一般のSEと比べて遥かにマルチな仕事をこなす社内SEの場合、次の3つのスキルをバランス良く持つことが理想となります。

技術スキル

インフラ整備設計なども任される社内SEの場合、システム開発の他に、ネットワーク構築やサーバ構築といった技術や知識の習得が必要です。一方、会社で使う業務システムの自社開発をしない会社では、専門性の高い技術を持つインフラエンジニアやネットワークエンジニアの出身者が、社内SEになる場合もあります。

この他に、多くの同僚からパソコントラブルや操作方法の相談がくる社内システム企画の部署で働く際には、高度な技術ばかりに目を向けるのではなく、IT初心者の陥りがちな問題に目を向ける姿勢も求められることでしょう。

また、近年はサイバー攻撃も激しくなっており、攻撃手法も複雑化しています。サイバー攻撃から社内情報をいかに守るかは、企業にとって大きな課題です。そのため、社内SEは情報セキュリティに関する知識を備えていることも重要視されます。

対人スキル

IT関連の相談窓口的な役割となる社内SEには、専門知識に乏しい上司や同僚から悩みや要望を聞き取り、その問題解決に繋がる答えをわかりやすく説明する姿勢やコミュニケーション能力が求められます。

普段のトラブル相談の中で良心的な対応をしていると、「あの人ならこの問題も聞いてくれるかもしれない」といった期待により、システム改善の要望なども耳に入りやすくなります。

一方、パソコンの操作ミスや簡単な問い合わせに邪険な対応を続けた場合、システム改善のヒアリングや完成品の率直な評価なども教えてもらいにくくなるでしょう。

社内システム企画の任務を達成するには、高い技術や知識を持つスペシャリストよりも、風通しの良い関係の中で多くの人に慕われるIT相談役のような担当者を目指すのが理想となります。

業務スキル

各部署の抱える問題把握や、システム開発の要件定義を担う社内システム企画は、一般のSEと同じようにユーザからヒアリングができるだけの業務知識を身につける必要があります。

例えば、経営者や上司から経理システムの改善を求められている場合、日常の伝票入力から年次処理となる決算などにも目を向け、「どんな操作が行なわれているか?」や「どんな問題や不便があるのか?」を把握しなければなりません。

そのため、自分の全く知らない分野の改善要請があったときには、その部署に何度も足を運び、テストデータを入れたシステムの操作をしながら、現場の担当者と話ができるだけの知識を習得する必要が出てきます。

社内SE(社内システム企画)におすすめの資格

社内SE(社内システム企画)におすすめの資格

社内SEになるために必須の資格はありません。しかし資格があれば自身の能力を証明する材料になるほか、資格取得の学習をとおしてスキルを深化させることも可能です。

社内SEがシステムの開発から運用・保守まで幅広い業務を担当することも増えています。IT関連の専門資格を取得しておくことで、より活躍の場を広げることもできるでしょう。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、情報処理推進機構(IPA)が運営する国家試験です。資格を取得することで、ITに関する基本的知識・技能、実践的な活用能力を有していることが認定されます。

ITエンジニアにとって基本的な資格ですが、プログラミングなどの専門知識を問う問題も出題されるため、受験の際はしっかり対策をしておくことが大切です。公式サイトで過去問題が公表されているので、試験勉強に活用するとよいでしょう。

なお基本情報技術者試験の受験を考えている方に向けた解説記事もございます。併せてご確認ください。
新しくなった基本情報技術者試験とは?合格を目指すメリットや勉強法も紹介

応用情報技術者試験

応用情報技術者試験も、情報処理推進機構(IPA)が運営する国家試験です。基本情報技術者試験の上位資格にあたり、より高度な知識を求められます。

取得することで、高度なIT技術の応用的知識・技能を有し、高度IT人材としての方向性を確立していることが認定されます。

試験では、システムの開発のスキルに加え、企業の課題解決のための戦略立てなどマネジメントスキルなども問われます。

取得難易度は高くなりますが、企業にとって即戦力になる人材であることをアピールできる資格といえるでしょう。

なお応用情報技術者試験の受験を考えている方に向けた解説記事もございます。併せてご確認ください。
応用情報技術者試験とはどのような試験?難易度や資格を取るメリットも説明

情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士試験は、近年注目されている情報セキュリティに関する試験です。国家資格にあたり、情報処理推進機構(IPA)が運営しています。

資格を取得することで、情報セキュリティに配慮したシステムの企画・設計・開発・運用スキルがあることに加え、サイバーセキュリティに関する専門知識や調査・分析スキル、指導能力を有することが認定されます。

企業にとって、社内情報をサイバー攻撃から守ることは大きな課題です。そうした背景から、情報処理安全確保支援士は注目度の高い資格といえるでしょう。

なお、情報処理安全確保支援士(セキュリティスペシャリスト)については、こちらの記事も併せてご確認ください。
情報セキュリティスペシャリスト(現情報処理安全確保支援士)とは?制度変更による違いや取得するメリット

プロジェクトマネージャ試験

プロジェクトマネージャ試験も、情報処理推進機構(IPA)が運営する国家試験です。情報系の試験のなかでは難易度が高く、上級者向けの試験といえるでしょう。

IT技術に関する専門知識のほか、システム開発のプロジェクトを実行・管理するスキルを有していることを認定する資格です。

資格の学習をとおして、プロジェクトの計画・実行・管理についての幅広い知識を身に付けることが可能です。将来プロジェクトマネージャを目指している方や、プロジェクト全体を管理する視座を身に付けたい方は、スキルアップのためにも資格取得を目指してみてはいかがでしょうか。

社内SE(社内システム企画)になる方法とは?

社内SE(社内システム企画)になる方法とは?

社内システム企画の仕事に就くためには、普通のSEとしてシステム開発経験を積みながら、インフラ技術やネットワーク系などの勉強をしていくのが理想です。自分ひとりでシステム開発やヘルプデスク対応ができるだけのスキルが身についたら、次のいずれかの方法で、社内SEへの転職に向けて行動を起こす流れとなります。

上司や人事担当者に相談をしてみる

今働いている会社で社内システム企画の部署に入りたい場合は、社内公募への応募や、上司や人事担当者に部署異動の相談をするのが一般的です。しかしながら大規模な自社開発を行なわない一般企業では、各拠点に社内SEを1~2人ほどしか配置しない傾向があります。

そのため、長く社内システム企画担当として働く同僚に退職や部署異動の予定がないときには、どんなに高いスキルを身につけても社内SEになれる可能性は低いと捉えた方が良いかもしれません。

転職で他社の社内SEを目指す

今の会社で社内システム企画のできる可能性が薄い人には、求人サイトなどを使って他社の社内SEを目指す道もあります。即戦力として活躍できるだけの経験や知識があれば、比較的スムーズにこの職種での就職、転職が可能となります。また、人員枠の問題で今の職場で社内SEになれるかどうか不透明な場合は、自分のスキルを活かせる新天地を求めることも、エンジニアのキャリアアップとしておすすめの考え方となるでしょう。

社内SEは幅広い知識が求められる人気職!

やり甲斐も得られやすい社内システム企画は、IT業界の中でも特に人気の高い職種です。残業も増えにくく安定的な環境で働きやすい社内SEは、ワーク・ライフ・バランス重視で転職活動をする人にもおすすめ度の高い職種となるでしょう。

パソナのサイトには、社内SEの求人もたくさん掲載されています。この仕事に興味のある方は、ぜひ登録をしてみてください。