パソナについて
記事検索

「インフラエンジニアはやめとけ」は本当?その理由と快適な仕事先を見つけるためには

この記事では、「インフラエンジニアはやめとけ」と言われる理由について解説し、インフラエンジニアの仕事内容から将来性、向いている人などを解説します。

「インフラエンジニアはやめとけ」は本当?その理由と快適な仕事先を見つけるためには

この記事では、「インフラエンジニアはやめとけ」と言われる理由について解説し、インフラエンジニアの仕事内容から将来性、向いている人などを解説します。

キャリア

2022/04/17 UP

ITエンジニアは現代の社会になくてはならない存在であり、「ITエンジニアになりたい」という方も多いでしょう。ITエンジニアと一言でいってもその職種はさまざまであり、そのなかの一つにインフラエンジニアが挙げられます。インフラエンジニアはITシステムの基盤を担当するエンジニアですが「やめとけ」「きつい」「つらい」と言われることも多い職種です。

この記事では、「インフラエンジニアはやめとけ」と言われる理由について解説し、インフラエンジニアの仕事内容から将来性、向いている人などを解説します。

「インフラエンジニアはやめとけ」のおもな理由・原因

インフラエンジニアが「やめとけ」「きつい」「つらい」と言われるおもな理由や原因について見ていきましょう。

夜勤や休日出勤、障害対応の存在

インフラエンジニアは他の職種に比べて夜勤や休日出勤が多い職種です。その理由はシステムの基盤を担当し、リリース作業や改修作業などを平日の昼間に行なえないためです。

加えて、システム基盤に障害が発生した場合には、システム全体に影響をおよぼすため早急な対応が求められます。即座の対応が必要とされるため、時間や曜日に関係なく対応を迫れることから夜勤や休日出勤につながります。

システムの基盤を担当するため責任が大きい

ITシステムの基盤を担当するインフラエンジニアは、サーバーやネットワーク、データベースなどを取り扱います。これらはアプリケーションが動作する上で必要不可欠なものであり、もしもこの範囲に障害などが発生すると影響範囲が非常に広くなってしまいます。

もちろん、アプリケーションの開発にも大きな責任がともないますが、システム基盤はより広範囲にわたって対応が求められるため、インフラエンジニアの責任は大きくなっています。

対応範囲が広く、技術の進化についていけない

ITシステムの基盤、ITインフラという言葉は広範囲で定義が曖昧です。そのため、インフラエンジニアが身につけるべき知識やスキルの範囲は非常に広くなり、その一例としては次のようなものが挙げられるでしょう。

・サーバー

・ネットワーク

・データベース

・セキュリティ

・クラウド

など

それぞれに特化したエンジニアとして働くことも可能です。しかし、インフラエンジニアとして活躍するためにはこれらの知識・スキルは全般身につけておくべきといえるでしょう。

インフラエンジニアとして活躍し続けるためには、常に進化するITインフラの世界で広範囲にわたって知識やスキルを吸収し続ける必要があり、学習をやめると技術の進化についていけなくなってしまいます。継続的な学習が欠かせず、その範囲も広いことがインフラエンジニアへのマイナスなイメージにつながっています。

インフラエンジニアの将来性やメリット

インフラエンジニアの将来性やメリット

前述のとおりマイナスなイメージも存在しますが、インフラエンジニアとして働くことには多くのメリットがあり、将来性もある職種です。

なくなることがない職種であり、将来性がある

ITシステムの基盤は形を変えても常に必要とされています。一昔前はオンプレミス環境を中心としたITインフラを対応することが主でしたが、近年ではクラウド環境への移行が進んでいます。しかし、環境が変わったとしても、ITインフラがなくなることはありません。そのため、どれだけ技術が発展しても必要とされる職種であり将来性があります。

さまざまな知識・スキルを習得できる

前述のとおり、ITシステムの基盤・ITインフラという言葉は広範囲で定義が曖昧です。インフラエンジニアとしてサーバーの構築などをおもに担当することもあれば、ネットワーク構築をおもに担当することもあります。その他にも、データベースやクラウドなどにも業務を通して触れる機会が多くなります。

インフラエンジニアとして働くことで、さまざまな知識やスキルを習得する機会が多い点はメリットの一つです。

他職からでも仕事に就きやすい

エンジニアとして最も思い浮かべやすいプログラマーは、プログラミングができなければ仕事に就くことは難しい職種です。

しかし、インフラエンジニアの場合はプログラミング技術の有無はあまり重要視されません。仮にIT知識に乏しい場合でも、システムの監視や運用を行なう運用オペレーターなどからはじめて知識を身に着け、インフラエンジニアとして活躍することも可能です。

キャリアチェンジを狙うエンジニアでも、インフラエンジニアを目指しやすい道が存在する点は大きなメリットといえるでしょう。

そもそもインフラエンジニアってどのような仕事?

ここまでインフラエンジニアについて解説してきましたが、そもそもどのような仕事内容なのか、インフラエンジニアの定義がどのようなものなのか、がわからないという方も多いのではないでしょうか。

インフラエンジニアはITインフラにかかわる技術を取り扱うエンジニアの総称であり、特にサーバーエンジニアネットワークエンジニアがインフラエンジニアとして扱われることが多いといえます。広義にはクラウドエンジニアデータベースエンジニアなどもインフラエンジニアに含まれるでしょう。

企業や現場によってインフラエンジニアに求められることは変動することから、サーバー・ネットワーク・データベース・セキュリティ・クラウドなどに関連する知識やスキルが欠かせないのです。

インフラエンジニアは上記の技術を含むITインフラの設計から構築・テスト・運用、保守に至るまでを対応し、ITインフラ全般に携わる職種です。

詳しくは、“インフラエンジニアとは?仕事内容から取得するべき資格までわかりやすく紹介!”をご覧ください。

インフラエンジニアに向いている人

インフラエンジニアに向いている人

インフラエンジニアを目指す方に向けて、どのような人が向いているかを解説します。インフラエンジニアの特性から大きく3つの特徴を持つ人が向いています。

好奇心が旺盛な人

前述のとおり、インフラエンジニアはさまざまな技術を取り扱う職種です。対応範囲が広いことはデメリットととらえることもできますが、さまざまな知識や技術を習得できるというメリットととらえることもできます。多くの技術に触れて活用することが多いため、「いろいろな技術に触れてみたい」と考える好奇心旺盛な人はインフラエンジニアに向いているといえるでしょう。

心配性で事前準備をしっかりとする人

ITインフラはシステムの根幹を担うものであるため、障害が発生することのないように、または障害が発生してもシステムが停止しないように設計して運用する必要があります。加えて、完成したシステムをリリースする際も、既存環境への影響も含めて把握してスムーズに行なわなければなりません。

一つのミスが障害につながってしまうため、事前準備には多くの時間をかけます。そのため、心配性で面倒くさがらず事前準備をしっかりと行なえる人は向いています。

学習を続ける意欲のある人

インフラエンジニアが身につけるべき知識やスキルは非常に広範囲で多いものです。さらに、技術は常に進化し続けているため、エンジニアとして学習を続けて自らの知識やスキルを磨き続けることが重要となります。

インフラエンジニアとして働く以上、学習を続けることは必須といえるでしょう。そのため、学習を続ける意欲のある人がインフラエンジニアに向いています。

インフラエンジニアになって「きつい」「つらい」とならないためには

「インフラエンジニアはやめとけ」と言われる理由については、前述のとおり“夜勤や休日出勤、障害対応の存在”“責任が大きい”“対応範囲が広く、技術の進化についていけない”という3点が大きな理由です。しかし、それ以外の要因も考えられます。

インフラエンジニアに限らず、エンジニアにマイナスな意見が多い理由の一つに“IT業界のピラミッド構造”の存在が挙げられます。IT業界のピラミッド構造とは、クライアントから受けた仕事を1社だけで対応するのではなく、その企業の子会社や孫会社、協力会社などへ委託することによる多重請け構造です。

三次請け、四次請けも珍しくなく、これらの外注先となる企業は予算やスケジュールの余裕がありません。そのため、エンジニアにしわ寄せが来て労働環境が悪くなることも珍しくないのです。

インフラエンジニアになって「きつい」「つらい」とならないためには、そのような企業で働かないことが重要です。就職や転職の際に企業情報を自身でチェックすることも重要ですが、プロの手を借りることも検討しましょう。

IT業界の就職や転職に強いサービスを活用し、自身の希望どおりに働ける会社を見つけることが重要です。

インフラエンジニアは将来性がありおすすめの職種!

「インフラエンジニアはやめとけ」と言われる理由はたしかに存在しますが、インフラエンジニアとして働くことには多くのメリットがあり、将来性もあります。インフラエンジニアがどのような職種なのかをしっかりと理解していれば、後悔することなく目指せるでしょう。

インフラエンジニアに向いている人の特徴も解説したため、自身に合っているかどうかの判断基準としてください。併せて、インフラエンジニアとして快適に働くためには会社選びが非常に重要です。

インフラエンジニアとして就職・転職を考えられている場合は、IT業界に強いパソナテックのご利用を検討されてみてはいかがでしょうか。
ご登録はこちらから