パソナについて
記事検索

クラウドエンジニアの需要は高い!必要なスキルや将来性を解説

「クラウドエンジニアの需要や仕事内容を知りたい」「ネットワークエンジニアの今後はどうなる?」クラウドエンジニアの将来性から仕事内容、ネットワークエンジニアの今後などにについて解説します。

クラウドエンジニアの需要は高い!必要なスキルや将来性を解説

「クラウドエンジニアの需要や仕事内容を知りたい」「ネットワークエンジニアの今後はどうなる?」クラウドエンジニアの将来性から仕事内容、ネットワークエンジニアの今後などにについて解説します。

キャリア

2022/11/18 UP

「クラウドエンジニアの需要や仕事内容を知りたい」

「ネットワークエンジニアの今後はどうなる?」

このような疑問・要望に答えるべく、クラウドエンジニアの将来性から仕事内容、ネットワークエンジニアの今後などにについて解説します。具体的には次の順番でお話ししていきます。


・クラウドエンジニアの需要について

・クラウドエンジニアの将来性とネットワークエンジニアの今後

・クラウドエンジニアの仕事内容

・クラウドエンジニアに求められるスキル

クラウドエンジニアに興味がある、ネットワークエンジニアの今後が知りたい、といったあなたに向けた記事ですので、ぜひご覧ください。

クラウドエンジニアの需要は高い!

クラウドエンジニアの需要は高い!

現在、クラウドエンジニアの需要は高くなっています。なぜなら、さまざまな企業でインフラ環境をパブリッククラウドへ移行することが多くなってきているからです。オンプレミスからパブリッククラウドへ移行する最大のメリットは「コストが削減できる」こと。コスト削減のためにクラウドへの移行を進める企業が多くなってきています。

さらに、クラウド上ではハードウェアの管理などをすべて外部に任せることができます。そのため、システム開発のスピードが上がり、結果としてコスト削減につながる、という面もあります。

現在は、オンプレミスからクラウドへの移行過渡期であるため、クラウドエンジニアの需要は高くなっています。

クラウドエンジニアの将来性とネットワークエンジニアの今後

クラウドエンジニアの将来性とネットワークエンジニアの今後

クラウドエンジニアの需要は高いものとなっていますが、将来性についてはどうでしょうか。クラウドエンジニアの将来性とあわせて、ネットワークエンジニアの今後について詳しく見ていきましょう。

クラウドを導入する企業は増えている

スタートアップ企業やベンチャー企業をはじめとして、多くの企業が導入を進めており、有名な企業でもクラウドへ完全移行する例も少なくありません。AmazonのAWS、MicrosoftのAzure、GoogleのGCPといったIaaSパブリッククラウドを導入する企業が増えています。導入した企業が増えたことにより、未導入の企業も次々と導入に向けて動き出している状況です。

クラウドサービスも進化を続けているため、今後もクラウドエンジニアは求められる続けることが予想されます。そのため、クラウドエンジニアには将来性があります。

今後のネットワークエンジニアはクラウドの知見が必要

ネットワークエンジニアは、今までのようにオンプレミスでの知識やスキルだけでは、今後の生き残りが難しくなります。先程からお話ししている通り、オンプレミスからクラウドへ移行する流れがあり、業界の需要傾向として、クラウドに関する知見が求められるからです。

オンプレミスも未だ多く残っていますが、エンジニアとしてはクラウド対応していかなければ取り残されます。オンプレミスでの経験はクラウドでも活かせます。手段は異なっても、目的は同じであり、目的を達成するまでの全体的な流れは変わらないからです。

ネットワークエンジニアとして、今後も活躍することを考えるのであれば、市場動向を考えてもクラウドエンジニアを目指すべきであると言えるでしょう。

クラウドエンジニアの仕事内容

具体的にクラウドエンジニアの仕事内容はどのようなものでしょうか。ここでは、クラウドエンジニアの仕事内容について解説します。

クラウド上でシステムを設計・構築・運用する

クラウドエンジニアは、クラウド上でシステムを設計・構築・運用することが仕事です。クラウド上でサーバーやネットワークを構築・運用できるため、従来のエンジニアと違いデータセンターなどで直接手を動かす作業が不要となります。ネットワークエンジニアならLANケーブルの配線作業、サーバーエンジニアならサーバーのマウント作業、といったものです。

サーバーやネットワーク以外にも、データベースなどのミドルウェアの設計・構築・運用も担当することがあります。

クラウドエンジニアに求められるスキル

クラウドエンジニアに求められるスキルは広範囲に渡ります。具体的にどのようなスキルが必要であるのか、一つずつ見ていきましょう。

サーバー、ネットワークの知識・経験

クラウドエンジニアは、クラウド上にITインフラを構築するため、サーバーやネットワークの知識は欠かせません。中でもLinuxのスキルは必須です。なぜならクラウドサービスの基盤はLinuxで出来ているのが大半で、パブリッククラウドが提供するサービスを活用しようとするとLinuxの知識が求められるからです。

サーバーやネットワークの基本的な知識、さらにクラウド/仮想化技術の概念やLinux技術を基礎から身につけるため、Linux技術者認定「LinuC」の取得を目指して学習することも一案と言えるでしょう。

ミドルウェアの知識・経験

ITインフラを構築するにあたり、必要な知識やスキルはサーバー・ネットワークだけではありません。データベースを始めとする、さまざまなミドルウェアの知識やスキルも求められます。今までオンプレミスで構築していたものをクラウド上で構築するためにも、クラウドエンジニアにもミドルウェアに関する知識やスキルが必要です。

オンプレミスの知識・経験

クラウドエンジニアにとっても、オンプレミスに関わる知識や経験・スキルは必要となります。なぜなら、オンプレミスからクラウドへの移行案件は多く、適切な移行を行うために必要であるからです。オンプレミスの環境下では、サーバーやスイッチ・ルーター・ロードバランサーといった機器から、ファイアウォールやIPS/IDSなどの機器が用いられています。

それぞれの機器の役割を把握し、クラウド上に再現するためには、オンプレミスの知識とスキルが必要だと言えるでしょう。

コミュニケーション能力

先程もお話ししたとおり、オンプレミスからクラウドへの移行案件は多くなっています。現行システムを新システムへの移行する際、ドキュメントだけでは仕様を読み取れないこともあるでしょう。クライアントや現行システムの開発者へのヒアリングなど、コミュニケーションを求められる機会は多いものです。

ほかにも、ITインフラはシステムを稼働させるための基盤です。そのため、システム開発部門など、さまざまな部門との協力が求められます。さまざまな部門との調整などにも、コミュニケーションが必要となります。

AWS/Azure/GCPに関する知識・経験

クラウドエンジニアとして、AWS/Azure/GCPといったパブリッククラウドの知識は必要不可欠です。特にAWSはIaaSパブリッククラウド市場のシェア率が約5割であり、最も抑えておくべきクラウド知識・スキルと言えます。

AWSでは複数の認定資格が用意されています。AWSの知識を身に着け、スキルを証明するためにも、次の資格を取得してみてはいかがでしょうか。

・AWS認定クラウドプラクティショナー

・AWS認定ソリューションアーキテクトーアソシエイト

・AWS認定ソリューションアーキテクトープロフェッショナル

クラウドエンジニアにおすすめの資格

前述したように、クラウドエンジニアの仕事に役立つ資格を取得することで、客観的にスキルを証明することができます。資格があれば、転職やキャリアアップの際にも役立ちます。また、資格取得の学習をとおして、知識を深化させることも可能です。

クラウドエンジニアの仕事に役立つ資格について、具体的に見ていきましょう。

Linux技術者認定

「Linux技術者認定」は、LinuxというOSを使いこなせることを証明する資格です。Linuxはさまざまなシステムで使用されており、資格を取得することで、就職の幅を広げることができるでしょう。

level1・level2試験では、サーバー構築に携わるための幅広い知識・スキルを有していることを証明できます。比較的学習しやすい資格のため、クラウドエンジニア未経験者や、経験の浅い方の学習にも向いています。実務レベルのスキルを証明したい場合は、level2の取得を目指すとよいでしょう。

level3試験は分野ごとに3つに分かれており、いずれも高度なLinux知識を認定するプロフェッショナル向けの資格です。Linuxについての専門性を高めたい方は取得を検討するとよいでしょう。

AWS認定

AWS認定資格は、Amazon社が開催しているAWS(Amazon Web Services)に関するベンダー資格です。AWSは最大シェアを誇るパブリッククラウドであり、AWS認定資格も認知度の非常に高い資格です。

試験は難易度ごとに3つに分かれています。まずは初級者向けの「AWS 認定クラウドプラクティショナー」の取得を目指し、中級者向けの「AWS認定ソリューションアーキテクト(アソシエイト)」、上級者向けの「AWS認定ソリューションアーキテクト(プロフェッショナル)」と段階を踏んで取得を目指すとよいでしょう。

中級者向けの「AWS認定ソリューションアーキテクト(アソシエイト)」の資格があれば、実務レベルの知識があることを証明することができます。

AWS認定資格は大手の人気資格ということもあり、資格取得のための学習環境が整っているというメリットがあります。そのため、クラウド分野の学習が初めての方でも、知識を習得しやすいでしょう。

情報処理安全確保支援士(SC)

「情報処理安全確保支援士」は、経済産業省所管のIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が主催する国家資格です。情報セキュリティに関する知識・技能があることを認定します。

合格率は10%台に留まることが多い高難易度試験です。令和3年度の試験では、受験者11713人に対して合格者2359人、合格率は20.1%でした。

セキュリティに関する高度な知識があることは、クラウドサービスを設計・開発する際に非常に役立ちます。また、システムに関する提案をする際にも、セキュリティに配慮した具体的な話ができるようになるでしょう。

クラウドエンジニアの資格について詳しく知りたい方は『【難易度別】クラウドエンジニアにおすすめの資格を解説!』も併せてご覧ください。

クラウドエンジニアの需要は高くなっている!

現代では、オンプレミスからクラウドへの移行が進んできています。自社サーバーの運用も、クラウドが主流になりつつあるため、クラウドエンジニアの需要は高くなっています。これからも、クラウドの活用は進むことが予想されるため、クラウドエンジニアの将来性はあるといえるでしょう。

ネットワークエンジニアやサーバーエンジニアは、オンプレミスの知識や経験だけでは、今後生き残れなくなる可能性があります。そのため、クラウドの知識を身に着け、クラウドエンジニアを目指してみてはいかがでしょうか。