パソナについて
記事検索

Webエンジニアはやめとけって本当?大変さの裏にある仕事のやりがい・魅力について

この記事では、Webエンジニアの仕事内容を踏まえ、仕事の大変さ、仕事のやりがいや魅力について紹介していきます。

Webエンジニアはやめとけって本当?大変さの裏にある仕事のやりがい・魅力について

この記事では、Webエンジニアの仕事内容を踏まえ、仕事の大変さ、仕事のやりがいや魅力について紹介していきます。

キャリア

2022/04/17 UP

Webエンジニアとは、Webのシステムやサイト制作、サイトの保守などを担う仕事です。

IT系を目指す方、IT系で働く方のなかで、「Webエンジニアは大変だからやめとけ」という意見を目にしたことはありませんか?Webエンジニアの仕事は大変なこともありますが、その裏には大きなやりがいや魅力があるのです。

この記事では、Webエンジニアの仕事内容を踏まえ、仕事の大変さ、仕事のやりがいや魅力について紹介していきます。

Webエンジニアの仕事内容とは?

Webエンジニアとは、Webサイトやモバイルサイト、ECサイトなどのシステムを設計、開発する仕事です。Webエンジニアの仕事内容は、システムの構築、Webサイト制作、サイトの保守に分類されます。

システムの構築業務では、クライアントの仕様書に基づいてシステムを構築します。または、クライアントに要望をヒアリングし、Webエンジニアがシステムに落とし込むケースもあるようです。

仕様書やヒアリングした内容をもとに、Webサイトの制作に移行します。完成したシステムやWebサイトの動作を確認し、問題がなければ製品を納品します。なお、会社やプロジェクトにより、制作したサイトの保守(メンテナンス)、SEOなどのマーケティングを担うケースもあります。

フロントエンドとバックエンド

Webサイト制作は、フロントエンド、バックエンドという2つの領域があります。どちらの領域を担当するかによって、職種の名称が異なるのがWebエンジニアの特徴です。

・フロントエンドエンジニア

フロントエンドを担うフロントエンドエンジニアは、ユーザーの目に見えるブラウザ部分を開発します。Webサイトのレイアウト、情報を入力する画面といった、UI(ユーザーインターフェィス)の実装を行ないます。CSSやHTML、JavaScriptなどを用いたコーディングが主要な業務です。

なお、フロントエンドエンジニアについては、こちらも併せてご覧ください。
フロントエンドエンジニアとは?求められるスキルや仕事内容も紹介!

・バックエンドエンジニア

一方、バックエンドエンジニアは、サーバーやOS、データベースなどを管理するシステムを開発します。フロントエンドエンジニアと異なり、バックエンドエンジニアはユーザーから見えない部分の開発が専門です。CやC++、PHP、Pythonなどの言語を用いて、サーバー側処理のコーディングを担当します。

なお、バックエンドエンジニアについては、こちらも併せてご覧ください。
バックエンドエンジニアとは?必要なスキルや、なるためのポイントを紹介

「やめとけ」といわしめるWebエンジニアのつらさとは?

「やめとけ」といわしめるWebエンジニアのつらさとは?

Webエンジニアは数あるIT系エンジニアで人気がある反面、「やめとけ」という意見があることも事実です。Webエンジニアとして働く方が、大変、つらいと感じる7つの要因を紹介します。

ベンチャー企業が多く経営が不安定

Webエンジニアを必要とする企業は、新規のベンチャー企業が多くあります。こうしたベンチャー企業を取り巻く“薄利多売”なビジネスモデルは、給料が上がりにくい要因の一つになっています。

たとえば、SaaS(ソフトウェア アズ ア サービス)は、1件の利益が少なく、受注量を増やして利益を上げる必要があります。また、Web広告の競争も熾烈で、利益を上げるのが難しくなっています。

インターネットを利用したサービスは、実際にリリースしなければ成功するかわかりません。たとえシステムが成功したとしても、大手企業が後発組で参入し、競争に負けてしまう可能性もあります。

Web業界は移り変わりが激しいため、従業員の中長期的な資産形成ができない面もあります。

なお、ベンチャー企業のなかにはストックオプションを配布するなど、リスクに見合うリターンを得られるような会社もあります。またベンチャー企業は成功したときのリターンが大きいともいるため、目先の待遇だけにとらわれずに、自分のキャリアと照らし合わせて選択するとよいでしょう。

トラブル対応におわれる

IT系エンジニアのなかでも、 Webエンジニアは比較的残業が少ない職種といわれています。Webエンジニアの残業時間は1日1時間程度とされ、数字だけを見ると残業はほぼないといえます。

しかし、受託や請負での開発、納期が近いといった場合、残業や徹夜になることもあります。バグやエラーが発生する可能性もあり、残業や休日出勤、深夜の呼び出しで対応することもあります。

開発職であるエンジニアには、トラブル対応はつきものです。しかし、繰り返し徹夜になるようなプロジェクトはごく一部。最初からトラブル対応まで見越して職種を選ぶ必要はないと考えます。

40代以上のキャリア職がない

Web系は新しい分野ということもあり、Webエンジニアの年齢層は20代、30代が中心です。40代以上になると、マネージャーや役員などの役職に就くことも多くあります。

40代まで働いたとしても、役職に就ける保証はありません。そのため、Webエンジニアとして40代以降のキャリア形成が難しくなります。また、Webエンジニアは開発のスキルが身につく反面、開発以外の仕事に転職しにくい面もあります。

以前は、エンジニアは35歳定年などといわれていた時期もあるようです。しかし近年ではスキルさえあれば40代以降も最前線のエンジニアとして働くことが可能になりつつあります。また後述しますが、Webエンジニアを起点としたキャリアパスも豊富にあるため、必要以上に不安になることはないと考えます。

プログラミング技術が必須

Web業界自体も実力主義の世界ですが、Webエンジニアはその傾向が顕著とされています。

プログラミング技術とスキルがあれば、年齢に関係なく役職や担当するプロジェクトの難易度も上げられます。しかし、プログラミング技術がないと仕事ができず、スキル上がらないでしょう。また、プログラミングを勉強した場合でも、すぐに仕事ができるとは限らず、つらい思いをすることもあるようです。

Webエンジニアにとってプログラミングは必須ではあるものの、逆にいうと参入障壁にもなっています。しっかりスキルをつけることでライバルと差がつけやすい職種ともいえます。

情報のアップデートが常に必要

Webエンジニアの技術は、トレンドによって移り変わりが激しい世界です。Webエンジニアが活躍し続けるには、常に新しい知識や技術を吸収し続けなければなりません。特に、プログラミング言語、API、フレームワーク、クラウドなどの知識は継続した勉強が必要です。

また、 日進月歩のWebの世界では、わずか数年で技術が古くなることも珍しくありません。覚えたことが水の泡になることもありますが、学びを怠ると、古い技術の仕事しかできなくなります。

Webエンジニアに限らず、多くのエンジニア職種は日々スキルアップをしていくことは重要です。どのエンジニア職種に就くとしても、次々とでてくる新しい技術を楽しんで学べるとよいでしょう。

スピードが求められる

ほかのエンジニアと比べ、Webエンジニアはとりわけスピーディな開発が求められます。近年では、工程を機能単位に分割し、各工程で設計、開発、テストのサイクルを繰り返すアジャイル開発という手法などもあり、よりスピーディな開発が追及される傾向にあります。

アジャイル開発はスピードが速く、顧客の要望に対応しやすく、工程の後戻りができるメリットがあります。しかし、開発のスピード感についていけず、つらい思いをするエンジニアも多いようです。

アジャイル開発は、今や多くの開発現場で取り入れられている手法です。こうした開発手法は独学では学ぶのが難しいため、実戦経験がある人は重宝され、自分の市場価値も上がるでしょう。

Webエンジニアならではのやりがい・魅力を知ろう!

Webエンジニアならではのやりがい・魅力を知ろう!

Webエンジニアの仕事は、つらく、大変な面もたしかにありますが、実はとてもやりがいのある仕事です。Webエンジニアだけが味わえる仕事のやりがい、魅力について紹介します。

スキルを積むとキャリアアップできる

Webエンジニアは40代以降のキャリアを築きにくい反面、経験があれば、他の職種にキャリアアップが可能です。Webエンジニアのキャリアパスは、コーディングのスペシャリスト、ITアーキテクト、ITスペシャリスト、テックリード、フルスタックエンジニアなど、いくつもの選択肢があります。

プログラミング技術や開発スキルに磨きをかけるだけでなく、経営的視点やマネジメント能力も身につけておくとよいでしょう。また、トレンドの最新技術は常に学ぶこと、コードを書き続けることも大切です。

Webエンジニアの需要が高い

IT市場は成長の一途をたどっており、Webエンジニアの需要は依然と高い状況にあります。

経済産業省が試算した“IT人材の需要と供給の差”は、2025年は36万人、2030年は45万人です。今後も慢性的な人手不足に陥る可能性が考えられるため、Webエンジニアは将来性のある仕事といえるでしょう。

毎日のようにリリースされているスマートフォンのアプリは、特に需要が高い分野です。Webエンジニアとして経験を積めば、より待遇のよい企業を選ぶことも可能です。

ただし、プログラミングやコーディングができる人は、世の中にたくさんいます。企業から求められるエンジニアになるには、新しい技術を常に学ぶことに加え、世の中のニーズを把握する、自分だけの強みを見いだすことも必要です。

ものづくりの楽しさを実感できる

Webエンジニアの最大の魅力は、アイデアがWebサイトやアプリといった目に見える形で実現できることでしょう。プログラミング好きだけでなく、ものづくりが好きな人にとって大きなやりがいとなるはずです。

また、自分が作成に携わったシステムやアプリは、多くの人が利用します。ゲームで人を楽しませる、便利なシステムを作って喜ばれるなど、制作したものが評価される喜びを味わえます。

また、利用したユーザーの声が届きやすいことも、Webエンジニアならでの魅力です。すべてがよい反応とは限らず、時にはクレームが入ることもあります。とはいえ、自分が制作に携わったものの反響がわかるのは、仕事の手応えにつながるでしょう。

幅広いスキルが身につく

Webエンジニアは、システムの構築、フロントエンド、バックエンド、保守と、幅広い業務を行ないます。なかにはデザインやマネジメントを任されることもあり、仕事は大変な分、幅広いスキルが身につくのは大きな魅力でしょう。

また、プログラミング言語の知識をもっていると、さまざまな仕事に役立ちます。ソフトウェア開発や人工知能、IoT、宇宙開発など、Web以外の分野でも活躍できる可能性があります。

働き方の自由度が高い

ベンチャー企業の社員は服装が自由で、デザイナー物件のようなおしゃれなオフィスもよく見受けられます。案件によっては、Webエンジニアでもテレワークで働けることもあるようです。自宅やカフェで仕事をすることも可能で、働き方の自由度が高いことも魅力といえるでしょう。

Webエンジニアは大変だがやりがいのある仕事

Webエンジニアが担う業務の特性上、システムのエラー対策や開発スピードの速さ、属人化などの大変さもあります。また、薄利多売のビジネスモデル、40代以降のキャリアの難しさなど、待遇面に関する問題点があることも事実です。

しかし、私たちが日々利用するWebサイトやWebサービスは、Webエンジニアの仕事なくして実現できません。人々の役に立ち、かつものづくりの楽しさを味わえるのはWebエンジニアの魅力でしょう。また、キャリア形成が難しい反面、技術やスキルを活かして別の職種に転職することも可能です。企業から求められる人材になるために、常に新しい技術を勉強し、自分の強みを磨きましょう。