ネットワークエンジニア向けの資格とは?試験の概要や対策について
この記事では、ネットワークエンジニアにおすすめの資格や、資格取得を目指すために必要な試験対策を紹介します。知識と実践能力の証明に資格取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
この記事では、ネットワークエンジニアにおすすめの資格や、資格取得を目指すために必要な試験対策を紹介します。知識と実践能力の証明に資格取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
スキルアップ
2022/04/17 UP
- SE資格・スキル
- ネットワークエンジニア
- 勉強・学習法
あらゆる企業がIT化を進めていることで、ネットワークに関する技術者の需要は高まっていると考えられます。安心してIT化を進めていくためには、正しい知識で専門性を極めたネットワークエンジニアの存在が不可欠といえるでしょう。
企業が求める能力を証明するためには、ネットワークに関連する資格の取得が有効です。この記事では、ネットワークエンジニアにおすすめの資格や、資格取得を目指すために必要な試験対策を紹介します。知識と実践能力の証明に資格取得を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ネットワークエンジニアに資格の取得は必須?
ネットワークエンジニアとして活躍したい場合、資格を持っていなくても従事することは可能です。しかし、実務経験のない人にとって、ネットワークエンジニアとして求められる知識やスキルを証明するのは難しいでしょう。
資格を取得すれば、網羅的かつ正しい知識やスキルを身に付けていることを客観的に証明できます。客観的に証明できることで、企業側からも適正な評価を得られるため、自身が求める活躍の場を獲得できる可能性も高まるでしょう。
ネットワークエンジニアに有効な資格を紹介
より専門性に特化したエンジニアを目指すためには、資格を取得するのが効果的です。ここでは、ネットワークエンジニア向けの資格を紹介します。資格ごとに特徴などを解説しますので、どのような能力の証明に貢献するのかを理解しましょう。
Cisco(シスコ)技術者認定
Cisco(シスコ)技術者認定は、ネットワーク関連機器で世界中のシェアを誇るシスコシステムズ社主催の認定資格です。認定を受けることにより、シスコ社製品における一定の知識やスキルを証明できます。
試験は「エントリー」「アソシエイト」「プロフェッショナル」「エキスパート」と難易度によって分類されており、現場で活かせるのはアソシエイト以上の資格です。知名度の高いCCNAはアソシエイトレベルにあたる資格で、ネットワークエンジニアを目指すうえで最初に取得しておきたい資格といえるでしょう。
受験の際に注意しなければならないのは、上位資格のなかには下位資格を取得していることが受験の条件になっている場合があることです。受験の際には、試験の種類や条件をしっかり確認しましょう。
前述したCCNAについて詳しく知りたい方は、こちらもご確認ください。
CCNAとは?資格試験の内容や取得の必要性を解説
CCNAの難易度は?試験改正による傾向や他試験との合格率を比較
基本情報技術者試験
基本情報技術者試験は、情報処理推進機構(IPA)主催による「情報処理技術者試験」の一つで、基礎的なレベルに該当します。
ITに関わる基礎知識を試されるほか、プログラミング知識、ネットワークに関連する知識など、幅広いIT知識を問われる試験です。合格率は20%と難易度は高めですが、国家資格であることや網羅的な基礎知識の習得を示せることから、挑戦する価値のある資格といえるでしょう。
幅広い基礎技術を身に付けられる資格であり、ネットワークエンジニアのみならず、あらゆる分野のエンジニアが取得を目指す資格の一つです。基本情報技術者試験を取得していれば、さらに難易度の高い上位資格を目指すための基盤として役立つでしょう。
パソナテックでは、基本情報技術者試験の受験を検討している方向けに、試験対策トレーニングを提供しています。詳細はこちらをご覧ください。
「基本情報技術者試験」講義内容について
ネットワークスペシャリスト
ネットワークスペシャリストは、前述した情報処理技術者試験のなかでも上位に該当する試験です。ネットワークシステムの設計や構築、運用など、ネットワークに関する幅広い能力が求められます。
試験難易度は、情報処理技術者試験において最高難易度である「4」という位置付けであり、独学による取得は極めて難しいと考えられます。合格を目指すためには、レベル2や3に設定されている試験から挑戦し、徐々にレベルを上げていくのがポイントです。
ネットワークスペシャリストの受験を検討している方は、合格体験記も併せてご覧ください。
【合格体験者が語る!】ネットワークスペシャリストの勉強法と合格体験記
CompTIA認定資格
CompTIA認定資格は、アメリカのIT業界団体「CompTIA」が主催している国際認定資格です。特定のベンダーに依存しないベンダーニュートラルで、セキュリティやサーバー、クラウドなど、ネットワーク以外の認定も目指せます。
ネットワークエンジニアとして活躍するためには、ネットワーク技術に関するスキルが求められる「CompTIA Network+」の取得がよいでしょう。しかし、CompTIA A+認定資格保有者(または同等の能力であること)、あるいは約9ヵ月の実務経験者を対象に設計されているため、未経験による取得は難しいかもしれません。
パソナテックでは、人材育成を目的として、CompTIAの推進を行なっています。取り組みの背景や導入の認定資格についてはこちらをご覧ください。
「CompTIA企業導入事例」
LPIC(エルピック)認定資格
LPIC(エルピック)認定資格は、Linuxにおける知識や技術力を試される資格です。Linuxの技術者を認定する資格として「LinuC」も挙げられますが、LPICとは少々異なる点があります。
LinuCは国内市場に最適化されている認定資格であり、資格を取得すれば国内企業で活躍できる可能性は高まるでしょう。しかし、将来的に海外へも目を向けている人の場合は、国際標準であるLPICの取得がおすすめです。
なお、LPICの資格は3段階のレベルに区分されており、上位資格を取得する際は下位資格を取得している必要があることに留意しましょう。
パソナテックでは、資格取得を目指す人向けに「LPIC/LinuC(レベル1)試験対策」トレーニングを実施しています。資格取得を検討している際は、こちらをご覧ください。
「LPIC/LinuC(レベル1)試験対策」トレーニングについて
情報処理安全確保支援士
情報処理安全確保支援士は2017年に開始された比較的新しい試験で、それまでに実施されていた「情報セキュリティスペシャリスト試験」の後継となる国家資格です。IT系の資格としては初の登録制士業であり、セキュリティの番人として企業に貢献します。
DX時代を迎え、さまざまな企業がITを活用した業務へと変遷し始めました。ここで重要なのは、サイバー攻撃を受けた際に対処できる人材の確保です。増大する社会的脅威に立ち向かうためには、セキュリティに特化したエンジニアが不可欠といえるでしょう。
試験は最高難易度の「4」であり、簡単に取得できるような資格ではありません。しかし、セキュリティ面への配慮が多いネットワークエンジニアにとって、資格を取得する価値は非常に大きいため、合格を目指したい資格といえるでしょう。
情報処理安全確保支援士についての詳細は、こちらの記事をご覧ください。
情報セキュリティスペシャリスト(現情報処理安全確保支援士)とは?制度変更による違いや取得するメリット
オラクルマスター
オラクルマスター(ORACLE MASTER)は日本オラクル社による認定試験で、オラクル製品についての技能が試されます。認定されることで、高いシェアを誇るオラクル社データベースに関するスキルの証明が可能です。
未経験で学習する場合、参考書や問題集による学習では理解を深めることが難しいかもしれません。合格を目指すためには、体験版ソフトウェアなどを取り入れ、実践的な学習で攻略するとよいでしょう。
大規模なネットワークシステムを構築、あるいは運用するためには、ネットワークに関する技能だけでなく、データベースに関する技能も必要です。オラクルマスター(ORACLE MASTER)を取得して、多くの場面で活躍できるネットワークエンジニアを目指しましょう。
ネットワークエンジニア向けの資格取得に必要な対策とは
資格を取得するためには、試験にフォーカスした対策を行なわなければなりません。合格を目指せる対策について紹介しますので、自身の勉強方法と照らし合わせながら読み進めてください。
試験の出題範囲や内容を把握する
ネットワークエンジニア向けの試験は出題範囲が広いため、膨大な勉強時間を要します。試験日までの時間を効率良く使うためには、問題集などを活用し出題傾向を理解するのが有効です。
満点を目指すような勉強方法よりも、頻出する要素を重点的に強化することで、効率的なインプットにつながります。試験範囲や内容に理解を深めれば、次項で解説する学習計画も立てやすくなるでしょう。
受験日までの学習計画を先に立てる
試験によってはいつでも受けられるものがあるため、勉強時間に制限を設けない人もいます。時間に余裕があると思ってしまえば、勉強を先延ばしにしたり、資格取得の目標が薄れてしまったりする可能性があるかもしれません。
このような事態を防ぐためには、受験日を先に決めてしまい、受験日から逆算して勉強時間を確保するのが効果的です。例えば、受験日の2週間前から過去問強化、過去問強化前の1ヵ月間は頻出範囲の強化など、インプットとアウトプットのバランスを考えた計画を立てるとよいでしょう。
シミュレーターなどを活用し実践的に学ぶ
試験本番では、トラブルシューティングへの対応を試されるなど、実践的な問題も出題されます。たとえ問題集を繰り返し解いたとしても、実践的な問題を頭のなかだけで攻略するのは難しく、試験本番への対策としては不十分といえるでしょう。
実践的な問題を攻略するためには、シミュレーターなどを準備してネットワークを作成し、体験しながら学ぶのが効果的です。また、実機による学習体験があれば、就職や転職時の評価にも良い影響を与えるでしょう。
問題集や過去問を繰り返し解き苦手分野に理解を深める
問題集や過去問を解いていけば、試験に出題される問題の傾向に理解を深められるだけでなく、自身の苦手分野を認識することも可能です。特に、不正解になる頻度の高かった問題に関しては、何度も挑戦することで足りなかった知識を習得できます。
なお、本番の試験問題は、問題集よりも難しい言い回しで作成された問題も出題されるため、問題文を落ち着いて読み進めることが重要です。読解力を鍛えて、複雑に設定された問題にも立ち向かえるように準備しましょう。
ネットワークエンジニアに役立つ資格を取得してIT時代を支えよう
IT化やDX推進は今後さらに活性化し、ネットワークエンジニアの需要はより一層高まると予想されます。ITを活用する企業にとって、専門性に特化したネットワークエンジニアの存在は不可欠であり、優秀な人材を採用したいと考えるでしょう。
IT時代を支えるネットワークエンジニアでいるためには、資格取得により専門性を強化することや、リスクに対応できるなど、先を見据えた能力が求められます。資格を取得して専門性を示し、貢献度の高いエンジニアとして活躍しましょう。
パソナテックでは、研修型就業サポート「Engineer-Pass」を提供しています。ネットワークエンジニアとして活躍したいと考えている方は、こちらをご覧ください。
「研修型就業サポート「Engineer-Pass」」